トップ回答者
Windows Server 2003 R2 から2008 R2 へのファイルサーバの移行方式

質問
-
お世話になっております。
今回Windows Server 2003 R2 から 2008 R2へのファイルサーバの移行を考えております。
現在ファイルサーバはADサーバとしても使用しており、ADサーバ移行後にファイルサーバ移行する予定です。
手順としては、下記のように考えております。
①既存サーバのAD降格・IPアドレス、ホスト名の変更
②新規サーバのIPアドレスを既存サーバと同じものに設定
③新規サーバをAD昇格
④ファイルのコピー
robocopyか、FSMT移行ツールどちらかをで移行しようと思っています。
現在robocopyのほうが実績があるため、robocopyの方向で考えておりますが、下記の事項を懸念しております。
・robocopyで共有設定もコピーできるか。
⇒今回、共有フォルダを解除せずにコピーを行う予定です。NTFSアクセス権がコピーできることは確認済みですが、
共有の設定およびアクセス権もコピーできるのでしょうか。
・移行元と移行先でドライブ名が変わる場合は?
⇒下記記事も参照させていただいたのですが、FSMT移行ツールはドライブ名が変わる場合は使用できないような記述がありました。
例えば(E,F,G)ドライブから(E)ドライブに集約する場合などはrobocopyではないと無理なのでしょうか。
以上、お知恵を貸していただければ幸いです。
- 移動 Mike Wang (MSCS) 2012年10月3日 10:14 (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
回答
すべての返信
-
こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
mr-r00 さん、たかはしもとのぶ さん
参考になるアドバイスをありがとうございます。
magamin さん
質問を投稿されてからしばらく経過しましたが、その後 mr-r00 さんと たかはしもとのぶ さんの投稿をご覧になっていただけましたか?こちらのご質問につきましては、 mr-r00 さんと たかはしもとのぶ さんのアドバイスを参考にしていただけたのではないかと思われるため、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] をつけさせていただきますね。
今後とも TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢