locked
2003ストレージサーバから2008ストレージサーバR2への移行問題 RRS feed

  • 全般的な情報交換

  • 皆様、教えていただけますでしょうか。

    ドメインに参加している2003ストレージサーバを新しく2008ストレージサーバ64bit(HP x1600)へリプレースいたしました。

    新しい2008ストレージサーバ64bitへROBOコピーにてデータ移行を行い、その後SIDの移し変えを作成したバッチで行いました。その後、2003ストレージサーバを別な名前に変更し、新しい2008ストレージサーバ64bitの名前を元の2003ストレージサーバの名前と同じにしてクライアントに設定されているショートカットに対応できるようにしました。アクセス権やセキュリティの確認も行い、1台のクライアントからアクセスし、問題なく移行できたかと思われましたが、200台程度のクライアントを接続し業務を開始した直後に下記の問題が発生しました。

    ・クライアントによって必要なフォルダへのアクセスができない機種が発生。一部XPクライアントは何も問題がないまま運用中。一部のXPクライアントは必要な共有フォルダへアクセスできない。何度かショートカットをクリックすると開いて使用可能になり、しばらくすればアクセスできませんとメッセージが表示され、その画面はフリーズする。

    ・一部のXPクライアントからフォルダを開くとあるはずのファイルやフォルダが表示されていない。サーバにはあることを確認。なぜか、「#1」等のフォルダを何個か作成すれば隠れていたかのようにファイルが表示される。一部のクライアントでは問題なく表示されている。下記リンクさまと同じ状況です。

     http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008ja/thread/54aa5b52-7b78-4a76-98fb-f222a3f14d66

    以上のことで業務が停止しています。何かこころあたりのあるかたはいらっしゃいますでしょうか。

    お手数をおかけ致しますがご教授ください。

    さきほど、HPのサポートご担当者様に解析用のファイルをお送りしていた回答がありましたが移行やアクセス権等の設定は問題ないとの回答がありました。まだ解析中と言われていまが、今すぐにでも解決したいと思っています。引き続き皆様のお力添えをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

     

    2010.03.31 解決致しました。今回の問題はサーバには問題ありませんでした。ご協力いただきましたHPサポート様をはじめ皆様ありがとうございました。(hpサポート様の迅速な対応に感謝いたします)

     文書番号: 896427
    セキュリティ更新プログラム 885250 (MS05-011) のインストール後、Windows XP
    または Windows Server 2003 でネットワーク共有のサブフォルダの内容が表示
    されないことがある

    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=BC720723-7DFA-4225-B586-1D6BF07A9E0A

    "kb896427"はMicrosoftセキュリティ情報 MS05-011の更新プログラムを適用した
    WindowsXpまたはWindows2003システムにおいて、インストール後にネットワーク
    共有上にあるサブフォルダの内容を表示できなくなる問題を修正しております。

     

    • 編集済み toto 2010年3月31日 0:34 解決しました
    • 種類を変更済み 三沢健二 2010年4月2日 1:33
    • 移動 Robin_Ren 2012年10月2日 21:29 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2010年3月29日 12:11

すべての返信

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    結果のご報告ありがとうございました。
    無事に解決されたようで良かったです。

    せっかくですので、情報を共有させていただくために、メッセージの種類を変更させていただきますね。
    (チェックのつかない質問のままですと、情報がうもれてしまう場合もありますので、、、)

    なお、Vista をご利用の場合にも同様の現象が発生する場合がありますので、XP と Vista それぞれの修正プログラムのリンクについて簡単にまとめさせていただきますね。

    - 参考情報
    または開くと、ネットワーク共有や Windows Server 2008 で新しく作成されたファイルを Windows Vista で以前に作成したショートカットを使用して、画面を更新するまで、ネットワーク共有フォルダーが表示されません。
    http://support.microsoft.com/kb/960954

    セキュリティ更新プログラム 885250 (MS05-011) のインストール後、Windows XP または Windows Server 2003 でネットワーク共有のサブフォルダの内容が表示されないことがある
    http://support.microsoft.com/kb/896427/ja
    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=BC720723-7DFA-4225-B586-1D6BF07A9E0A


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年4月2日 1:35
  • 恐れ入りますが、ご教示ください。

    同様の事象が、WindowsXP 64Bit SP1, SP2でも発生しています。

    これらに対応したパッチは提供されておりますでしょうか。

    2010年5月28日 8:22
  • ag_hns_ike さん、こんにちは。

    KB896427 の Windows XP 64bit 版の修正プログラムについて単体では見当たらなかったのですが、下記 KB946480 にて Service Pack 3(SP3) に含まれているとの記載がありましたので、可能であれば SP3 の適用を検討いただければと思います。

    - 参考情報
    Windows XP Service Pack 3 に含まれる修正の一覧
    http://support.microsoft.com/kb/946480/ja


    よろしくお願いいたします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年6月2日 1:56
  • ご回答ありがとうございます。

    XPSP3を適用する事で解消された模様です。

     

    お手数をおかけしました。

    2010年6月2日 7:11
  • お世話になります。

    同現象で苦しんでおります。

    クライアントがWindows XP SP2、SP3、x64 EditionSP2で発生しております。

    SP2のクライアントは上記のパッチで対応出来ましたが、SP3でも同現象がでてしまい、思案にくれています。

    x64 Editionは単体パッチが無く、Windows2003 SP2を適用しましたが、現象が発生しました。

    対応したパッチなどはございますでしょうか?


    2010年6月10日 7:04
  • お世話になります。

    上記の件で突然書き込んでしまい、申し訳ございませんでした。

    自己解決致しました。

    2008 Storage Server側のレジストリ値

    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters\NoAliasingOnFileSystem

    が「1」になっておりました。

    技術情報どおりに、こちらを「0」に致しますと、現象が改善されました。

     

    現象の出ていない XP SP2

    現象発生している XP SP3

    現象発生している XP X64Edition

    上記3台でファイルサーバ内の共有フォルダから無作為に30個のフォルダを選びまして

    フォルダ数、ファイル数が全て同数なのを確認し、クローズとなっております。

     

    またHPさんに確認したところ、HP Network Storage System X1000/X3000シリーズでは、

    NoAliasingOnFileSystemの値はデフォルトで 「1」となっているということであり

    今後同じシリーズの機器を導入される方はご注意した方が宜しいかと思います。

    お騒がせいたしました。

    2010年6月16日 10:04