お世話になります。
Windows2016、仮装プロセッサ数22の環境において、
パフォーマンスモニタからプロセスごとのcpu使用率、メモリ使用量を測定したいと考えています。
下記をご教示いただきたいです。
1)プロセスごとのcpu使用率取得方法について
パフォーマンスモニタにて下記のカウンタを
利用することを検討しています。
Process(*)% Processor Time
パフォーマンスモニタ測定開始時点で起動しているプロセスについては取得できるのですが、
測定開始以降の測定期間中にプロセスが起動する場合は、取得できないと思います。
測定期間中に起動するプロセス全ての
CPU使用率を取得したいのですが、
良い方法はありますでしょうか。
2)プロセスごとのcpu使用率計算方法について
プロセスごとのcpu使用率は、仮想プロセッサの
総量であるため、仮想プロセッサ数で割る必要があるとの情報がありました。
しかしながら、仮想プロセッサ数で割っても、
100を超える場合が多々あります。
適切な計算方法はありますでしょうか。
最終的にはProcessor(_TOTAL)% Processor Time
のうち、プロセスごとに
どの程度CPUを使用しているのかが知りたいです。
3)プロセスごとのメモリ使用量について
プロセスごとのメモリ使用量を測定したい場合、
どのカウンターを利用すればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。