トップ回答者
デスクトップやマイドキュメントなどを、複数のユーザーアカウントで共有する方法はありますか?

質問
-
いつもお世話になっております。
Windows7において
2つ以上のユーザー(ローカルまたはドメイン)が、同じデスクトップ環境を利用する設定は可能でしょうか?複数人で共用している、ある1つのユーザーアカウントがあります。
主な理由は次の通りです。
・ある受信メールボックスについて、複数人で管理していること
・デスクトップが共用されていると、デスクトップ上でお互いの意思疎通を図れること
(現在作業中のファイルをデスクトップに置くことで他の人へ自分の作業状況を知らせられる、
デスクトップ上の付箋で互いの意思疎通ができる、など)しかし、セキュリティ面から
なるべく上記の理由を満たしながらも
この共有アカウントを廃止し、
操作者ごとにユーザーアカウントを作成して
ファイルの所有権や監査ログに実操作者が残るようにしたく思っています。プロファイルを同じパスに指定すれば
特に問題なくデスクトップを複数人でシェアできるでしょうか?全く同じ環境をシェアできなくても
それに近い環境が構築できるようでしたら、ぜひご教示いただければと思います。2011年6月20日 4:58
回答
-
koma_deko さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。ご質問の件に関しまして、これは koma_deko さんが複数のユーザーで1つのユーザー アカウントを共用されている理由を拝見しました
私の個人的な意見なのですが、例えば、同じデスクトップ環境を意識せずに、以下のような形で対応することはできませんでしょうか?1) ある受信メール ボックスについて、複数人で管理していること:
→ もしご使用のメール ソフトで複数のメール ボックスへのアクセスが可能でしたら、各ユーザーが自分のメール ソフトから共有されている
受信メール ボックスにアクセスする。2) デスクトップ上でお互いの意思疎通を図れること:
→ koma_deko さんのおっしゃっている 「作業」 が具体的にどのようなものなのかが分からなかったのですが、、、例えばファイル
サーバーを立てたり、サーバー上でユーザーの作業状況を記録/管理する。こちらの情報がお役に立てることを願っています。
それでは、また。
_______________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次- 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:19
2011年6月24日 7:22 -
こんにちは。
お望みの環境を構築するには、私の知る限りではWindowsOS単独の機能では難しそうですね。以下引用---------
例えば同じ作業をしている複数人どうしで申し送りを伝え合うために
デスクトップ環境を共有(または同期)できていれば、
Windows7の付箋機能に書いておくことで
次にログオンした人が、(同じデスクトップ上の)その付箋を読むことができます。
新しいファイルデータやシステムを利用することになったときに
デスクトップの目立つ所に、ファイルデータや運用マニュアルのショートカットを配置しておくことで
そのまま他の人にも見せることができます。以上引用----------
上記はあくまでも『手段』であって、『目的』では無いと思います。
『目的』が従業員同士の情報共有や、意志の伝達であるとするならば
私ならグループウェアの導入を検討します。
koma_deko さん が『少々厄介』と感じているメールについてもまとめて解決できそうですしね。
一度取引されているSIerさんに相談されては如何ですか?
- 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:19
2011年6月29日 4:01
すべての返信
-
koma_deko さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。ご質問の件に関しまして、これは koma_deko さんが複数のユーザーで1つのユーザー アカウントを共用されている理由を拝見しました
私の個人的な意見なのですが、例えば、同じデスクトップ環境を意識せずに、以下のような形で対応することはできませんでしょうか?1) ある受信メール ボックスについて、複数人で管理していること:
→ もしご使用のメール ソフトで複数のメール ボックスへのアクセスが可能でしたら、各ユーザーが自分のメール ソフトから共有されている
受信メール ボックスにアクセスする。2) デスクトップ上でお互いの意思疎通を図れること:
→ koma_deko さんのおっしゃっている 「作業」 が具体的にどのようなものなのかが分からなかったのですが、、、例えばファイル
サーバーを立てたり、サーバー上でユーザーの作業状況を記録/管理する。こちらの情報がお役に立てることを願っています。
それでは、また。
_______________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次- 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:19
2011年6月24日 7:22 -
服部清次様
有難う御座います。
返信が遅れてしまいお詫び申し上げます。データ共有、意思疎通の点ですが、
複数人が同じ画面(デスクトップ)を視認・共有することに意義をもっています。例えば同じ作業をしている複数人どうしで申し送りを伝え合うために
デスクトップ環境を共有(または同期)できていれば、
Windows7の付箋機能に書いておくことで
次にログオンした人が、(同じデスクトップ上の)その付箋を読むことができます。
新しいファイルデータやシステムを利用することになったときに
デスクトップの目立つ所に、ファイルデータや運用マニュアルのショートカットを配置しておくことで
そのまま他の人にも見せることができます。
個人個人のデスクトップ環境ではなく、担当者皆で同じ1つのデスクトップを操作したいのです。今まで複数人が同一のユーザーアカウントを使用していましたが、
今後は監査目的やパスワード管理目的で、個別にユーザーアカウントを作成しておきたいのです。
一方で、デスクトップ環境はいままでどおり唯一のものとすることで
今までと変わらない運用オペレーションが可能です。メールにつきましては、少々厄介なため今回は省略させて頂きます。
宜しくお願い致します。
2011年6月29日 2:14 -
こんにちは。
お望みの環境を構築するには、私の知る限りではWindowsOS単独の機能では難しそうですね。以下引用---------
例えば同じ作業をしている複数人どうしで申し送りを伝え合うために
デスクトップ環境を共有(または同期)できていれば、
Windows7の付箋機能に書いておくことで
次にログオンした人が、(同じデスクトップ上の)その付箋を読むことができます。
新しいファイルデータやシステムを利用することになったときに
デスクトップの目立つ所に、ファイルデータや運用マニュアルのショートカットを配置しておくことで
そのまま他の人にも見せることができます。以上引用----------
上記はあくまでも『手段』であって、『目的』では無いと思います。
『目的』が従業員同士の情報共有や、意志の伝達であるとするならば
私ならグループウェアの導入を検討します。
koma_deko さん が『少々厄介』と感じているメールについてもまとめて解決できそうですしね。
一度取引されているSIerさんに相談されては如何ですか?
- 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:19
2011年6月29日 4:01