トップ回答者
同じエラーなのですが。

質問
-
windowsserver2012R2 のWebサーバーの勉強中なのですが
つまずいてるのでアドバイスいを頂けましたら嬉しいです。
下記のサイトを見ながら勉強しております。https://msdn.microsoft.com/ja-jp/ff625168.aspx
第4章 8ページ部分まで参考サイト通りのhello.worldまでちゃんと表示されました。試しに、クライアントPCのホームページビルダーで作りましたサイトをサーバー機のwwwrootフォルダにコピーし
参考サイト通りやってみましたらindex.html(一度は作成したトップ画面)が表示されました。
各リンクも表示されました。ですが、
もう一度トップ画面のリンクボタンをクリックすると下記が表示されます。
【サーバー機表示】
HTTPエラー404.0 が表示されます。
エラーコード 0x80070002と表示されてます。可能性のある原因
●指定されたディレクトリまたはファイルはwebサーバーに存在しません。
●URLに誤字が含まれています。
●URLScanなどのカスタムフィルターやモジュールによってファイルのアクセスが制限されています。
対処方法
●Webサーバーにコンテンツを作成します。
●ブラウザーのURLを確認します。
●このHTTP状態コードに対して失敗した要求を追跡するトレース規制を作成し、SetStausを呼び出しているモジュールを確認します。
失敗した要求のトレース規制の作成の詳細につてはここをクリックします。
エラー情報の詳細
モジュール IIS web Core 要求されたURL http://tetudou-like.com:80/index.htm/
通知 MapRequestHandler 物理パスC:\inetpub\wwwroot\index.html\
ハンドラー StaticFile ログオン方法 匿名
エラーコード 0x80070002 ログオンユーザー 匿名
詳細情報
このエラーは、ファイルまたはディレクトリがサーバー上に存在しない事を意味します。ファイルまたはディレクトリを作成しもう一度要求してください。
と表示されております。
【クライアントPC表示】
<fieldset>404 - ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
検索中のリソースは削除された可能性があります。または、名前が変更されたか、一時的に使用不可能になっています。
</fieldset>と表示されます。
お名前.comで独自ドメイン取得、設定。
myDNS.jpにて IPアドレス情報の登録,ネームサーバー設定
など完了してます。
※入力間違えはないと思います・・・
長文失礼いたしました。
すみませんがアドバイス宜しくお願いします。
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、答えだけ先に言うと
http://tetudou-like.com:80/index.htm/←このスラッシュが原因です。URLの意味づけとして、文字列の後のスラッシュはディレクトリを指します。つまり[index.htm]という名前のディレクトリを指示していますが、当然それはないのでエラーになります。
ちなみにURLのスラッシュの後に何もない場合、IISではデフォルトで「default.htm」「index.htm」「index.html」等のファイルにアクセスする前提になりますので、URLが正しいのなら、http://tetudou-like.com/かhttp://tetudou-like.comのどちらでもアクセスできるでしょう。
今後の勉強の仕方?ですが、他の方がおっしゃるように「書籍を買って勉強する」は大変有意義かと思います。別に嫌がらせでもなんでもなく、(執筆者の視点で)必要な情報が順繰りで書いてありますので、その通りに読めば理解できるからです。
それ以外の方法を採りたい、という場合ですが、以下のことに注意したほうがいいでしょう。
- 今自分が行っている操作の意味を知る、ということが必要です。手を進めることだけに気を取られていると、その意味が分からないので、今回のような問題が起きるでしょう。意味が分からない場合、操作の内容をインターネット検索に掛け、同じ話題をしているページを見つけましょう。そこには違う解説がある可能性があり、そこから糸口がわかることがあります。
- 落ち着いてご自身が行っていることに「注意」しましょう。今回のようなケースではほかのサイトにアクセスする際の、たとえば[http://example.com/test/damedame.html]みたいなURLは「最後にスラッシュは入れない」でアクセスすることを経験則としてご存じなはずです。些細なことですがこういった点を思い出すことで、不必要な問い合わせを減らすことができるでしょう。
- 質問する際は、「相手に自分の意図が伝えることができるか」を考えてみてください。このケースでは、回答者側がお使いの教材を読まないと、何の話しか理解できない前提があります(何も言わないよりはだいぶましですが)。そういう内容の質問は、相手に伝わらず結果負担が増えますので、「質問を読めば困っている点が理解できる」ように文章を練ってください。
使い古されているかもですが、質問する際の心がけとして、技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージは読んでおかれると、やり取りがだいぶスムーズになると思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年6月15日 15:26
- 回答としてマーク のりまきせんべい 2017年6月25日 9:29
-
「もう一度トップ画面のリンクボタンをクリックすると下記が表示されます。」とありますが、
この「トップ画面のリンク」って作成したページ内にあるんですよね?
このリンクボタンの「リンク先」指定が間違っていませんか?(チャブーンさん指摘にありますが、ここに「/」付で記載してあるとか・・・)
確認してみてください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月22日 4:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月27日 1:55
-
チャブーンです。
質問者さんがすでに書籍の勉強もされていたことは理解しました。ですが、率直に申し上げれば、「一足飛び」しようとして失敗されているのではないでしょうか。
理解が浅いうちが応用が利きませんので、「書籍が用意したコンテンツ」→「ご自分が作成したコンテンツ」への置き換えは、案外敷居が高いと思います。手打ち(HTMLエレメントをメモ帳で記載する)ならば別ですが、ホームページビルダーのようなツールの場合、複雑なエレメントやリンク構成も、全部ツールがやってくれますので、逆に間違いに気が付きません。
この件ですが、チキンさんのコメントの通り、ホームページビルダーで作成したページの「リンク設定」に誤りがある可能性があります。htmlファイルをメモ帳で開いて、リンクの構成が正しいか確認したほうがいいでしょう。ただしここで「htmlエレメントの知識」が必要になります。この知識を得る最適な方法は、書籍が用意したサンプルサイトを基にご自身でhtmlを手打ちして「ホームページ」を作成するか、逆にツールで作ったページをメモ帳で表示して、「htmlエレメントを自分で読む」ことです。
こういった地道な努力が必要かと思いますが、この部分をショートカットして単に「サイトを作成、管理したい」に行ってしまうと、今後も問題が発生する可能性があります。だからこそ少しずつ進むこと、進み方のヒントは「書籍を見る」というようなアプローチが有効な気がします。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年6月21日 4:17
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月22日 4:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月27日 1:55
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、答えだけ先に言うと
http://tetudou-like.com:80/index.htm/←このスラッシュが原因です。URLの意味づけとして、文字列の後のスラッシュはディレクトリを指します。つまり[index.htm]という名前のディレクトリを指示していますが、当然それはないのでエラーになります。
ちなみにURLのスラッシュの後に何もない場合、IISではデフォルトで「default.htm」「index.htm」「index.html」等のファイルにアクセスする前提になりますので、URLが正しいのなら、http://tetudou-like.com/かhttp://tetudou-like.comのどちらでもアクセスできるでしょう。
今後の勉強の仕方?ですが、他の方がおっしゃるように「書籍を買って勉強する」は大変有意義かと思います。別に嫌がらせでもなんでもなく、(執筆者の視点で)必要な情報が順繰りで書いてありますので、その通りに読めば理解できるからです。
それ以外の方法を採りたい、という場合ですが、以下のことに注意したほうがいいでしょう。
- 今自分が行っている操作の意味を知る、ということが必要です。手を進めることだけに気を取られていると、その意味が分からないので、今回のような問題が起きるでしょう。意味が分からない場合、操作の内容をインターネット検索に掛け、同じ話題をしているページを見つけましょう。そこには違う解説がある可能性があり、そこから糸口がわかることがあります。
- 落ち着いてご自身が行っていることに「注意」しましょう。今回のようなケースではほかのサイトにアクセスする際の、たとえば[http://example.com/test/damedame.html]みたいなURLは「最後にスラッシュは入れない」でアクセスすることを経験則としてご存じなはずです。些細なことですがこういった点を思い出すことで、不必要な問い合わせを減らすことができるでしょう。
- 質問する際は、「相手に自分の意図が伝えることができるか」を考えてみてください。このケースでは、回答者側がお使いの教材を読まないと、何の話しか理解できない前提があります(何も言わないよりはだいぶましですが)。そういう内容の質問は、相手に伝わらず結果負担が増えますので、「質問を読めば困っている点が理解できる」ように文章を練ってください。
使い古されているかもですが、質問する際の心がけとして、技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージは読んでおかれると、やり取りがだいぶスムーズになると思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年6月15日 15:26
- 回答としてマーク のりまきせんべい 2017年6月25日 9:29
-
チャブーンです。
ええと。違いますよ。私が問題にしているのは
モジュール IIS web Core 要求されたURL http://tetudou-like.com:80/index.htm/
この項目にある、「要求されたURL」の最後がおかしいと言っています。ブラウザにどのように入力したのか、きちんと確認されたほうがいいです。
あわせてコメントしますが、これからの話し等、技術以外の部分について一切応答がないようですが、「心外である」と思われているなら残念です。率直に申し上げれば、今このやりとりにもちぐはぐさを感じています。(指摘した内容と応答の内容が違う)。回答内容を咀嚼いただいていますか?
追記:もう一つですが、「index.html」と「index.htm」のどちらが正しいのでしょうか?(試してみたのですが)サーバー側に表示されるエラーの場合、「ブラウザに入力した内容」が表示されます。たとえば実体(実際にあるファイル)がindex.htmlなのにURLでindex.htmとつけた場合、ブラウザは別のファイルを参照したと認識して、エラーになります。逆もまたしかりです。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年6月15日 16:16
-
チャブーンです。
仕方がないので、
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/ff625168.aspx
について2~4章まで読んでみました。結論として分かったことは、
- 通常のバインド(サーバ名含むFQDN)のほかにドメイン名のみをホスト名とするバインドを行っている(http://tetsudou-like.comの根拠)
- index.htm(Helio World)のみがMSドキュメントで設定されたもので、「index.html」ファイルは質問者さんが独自に作ったもの(MSドキュメントにindex.htmlの誤植があるので混乱しました...)
ということのようです。この問題の切り分けで私がするなら、
- 今の段階で「http://tetsudou-like.com/index.htm」(MSドキュメントの内容)を試し、状況が変わっていないか確認する
- 独自コンテンツがローカルで動作できるか「http://localhost/index.html」にアクセスして、確認する
あたりかと思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
-
「もう一度トップ画面のリンクボタンをクリックすると下記が表示されます。」とありますが、
この「トップ画面のリンク」って作成したページ内にあるんですよね?
このリンクボタンの「リンク先」指定が間違っていませんか?(チャブーンさん指摘にありますが、ここに「/」付で記載してあるとか・・・)
確認してみてください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月22日 4:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月27日 1:55
-
まだ、解決はしておりませんが本当にありがとうございます。
書籍は今まで、何冊もCentOS、HTMLなど、猿でもわかるなどの書籍を買ってきたのですが
本の通りやっていくと途中【ご自身のパソコン情報設定でご入力ください。】と書いてあり、
入力して行ったのですが、私の設定ミスだと思うのですが、その先が本の通りにならない事が
ほとんどで挫折し本だけ残ることが・・・ネットで検索しても、知識がないため、検索かけたくても
単語もあまり出てこないので、同じエラーの検索がヒットしないなど
確かに、こんな低能知識でサーバー運用は危険(乗っ取られ踏み台にされる)とアドバイスを頂いたこと
も多々あります。ですが、好奇心が先と言うか無謀な馬鹿と言うか、サーバー構築してみたいんです。
職業は、全然違う分野なんですが。
Windows server2012の本では インストール後の、ようこそ画面がIIS8 とでっかく表示されていますが
私は、R2でしたので(当時は気がつかずIIS8 ようこそ画面が本と同じのが出ず、インストールがいけないのかと
何回もインストールしなおし、ネット検索も、Server2012のみ入力だったもので、ようこそ画面が違う・・
結果、質問サイトに投稿したらすぐ解決、時間かけて自分で勉強し解決も大事ですが、知識無い状態で検索
は時間の無駄なんだと・・だったら、聞いて答えが出てから理解しようと考えたのです。
今回の質問の前もネットで検索したのですが、
どのサイトも、エラー404.0表示されますの質問ばかりで、
私の場合、一回は、画面に作成ページが映った
リンクをクリックしたらエラー404.0表示なぜ?
でしたので検索、の単語も見つからず
質問いたしました。
すみません文章力低く、自分でも何を書いているのかわからなくなってきました。
ですが、どんなアドバイスでも【心外】とか、うるさい など 正直、全然思っておりません
自分の知識の無さに腹立つくらいです。
みなさんの大事な時間を使わせてしまいすみませんでした。
ありがとうございます。
-
チャブーンです。
質問者さんがすでに書籍の勉強もされていたことは理解しました。ですが、率直に申し上げれば、「一足飛び」しようとして失敗されているのではないでしょうか。
理解が浅いうちが応用が利きませんので、「書籍が用意したコンテンツ」→「ご自分が作成したコンテンツ」への置き換えは、案外敷居が高いと思います。手打ち(HTMLエレメントをメモ帳で記載する)ならば別ですが、ホームページビルダーのようなツールの場合、複雑なエレメントやリンク構成も、全部ツールがやってくれますので、逆に間違いに気が付きません。
この件ですが、チキンさんのコメントの通り、ホームページビルダーで作成したページの「リンク設定」に誤りがある可能性があります。htmlファイルをメモ帳で開いて、リンクの構成が正しいか確認したほうがいいでしょう。ただしここで「htmlエレメントの知識」が必要になります。この知識を得る最適な方法は、書籍が用意したサンプルサイトを基にご自身でhtmlを手打ちして「ホームページ」を作成するか、逆にツールで作ったページをメモ帳で表示して、「htmlエレメントを自分で読む」ことです。
こういった地道な努力が必要かと思いますが、この部分をショートカットして単に「サイトを作成、管理したい」に行ってしまうと、今後も問題が発生する可能性があります。だからこそ少しずつ進むこと、進み方のヒントは「書籍を見る」というようなアプローチが有効な気がします。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年6月21日 4:17
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月22日 4:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月27日 1:55