トップ回答者
ExchngeServer2010から2013への移行について

質問
-
ExchangeServer2010から2013への移行を計画しております。
環境は準備完了しており、GUIでの移行も出来ております。
ユーザー数が2000名弱と多いため、コマンドでの移行を考えております。
GUIでは「バッチの手動完了」が選択出来、バッチの実行中(初期同期中)は
ユーザー支障なく、バッチに完了時にOutlookとExchangeとの接続が
切断される動きとなるかと思います。
コマンドでも、日中帯に処理を行い、完了処理のみ、夜間帯or休日に実施したく
思っております。
移行コマンドのパラメータとして以下に「-CompleteAfter」で日時を指定すれば
その日時で完了処理を行うことが出来るのでしょうか。
New-MoveRequest -Identity 'メールアドレス' -TargetDatabase "移行先DB名"
- 移動 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月13日 0:07 Windows Server > Windows Server 2012
回答
-
Hotaka さんからの回答にもありますが、CompleteAfterで値を指定した場合、移行作業の最終の完了処理の部分がその時刻まで実行されず、直前で一度サスペンドされる形になります。これは、SuspendWhenReadyToComplete $trueとした場合と同じ状態になります。
SuspendWhenReadyToCompleteは完了処理の直前になると必ずSuspendになって、その後、手動で再開して完了処理をする必要があるのに対し、CompleteAfterはその時刻が過ぎて完了処理の直前になると、そのまま完了処理に入る、それ以前に完了処理の直前まで言っていたものは自動的にその時刻移行で再開されて完了処理が実施されるという点です。
現在はCompleteAfterが推奨になっていますが、大まかには、基本的には全てお任せで週末に一気に完了処理するということであればそちらを、今晩ファイナライズするのは誰々、など全て手動で管理していくのであればSuspendWhenReadyToCompleteと使い分けていく事が多いです。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月14日 7:23
- 回答としてマーク gorigori55 2017年4月20日 6:46
-
念のため、補足しておきますが、完了処理の際にはサーバーにそこそこの負荷がかかります。
なので、手動で処理しない場合は、負荷状況は見えないと思うのでそのあたりは考慮する必要があります。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月26日 0:25
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月26日 3:09
すべての返信
-
フォーラム オペレーターの栗下 望です。
gorigori55 さん、こんにちは。本件については、
ご質問の内容から "Exchange Server 以前のバージョン" フォーラムのほうが、
情報が集まりやすいかと思いましたのでスレッドの移動をさせていただきました。スレッドはこのまま継続してご利用いただけますのでご安心ください。
・Exchange Server > Exchange Server 以前のバージョン
ご自身のスレッドは「クイック アクセス」の「マイ スレッド」の一覧にて確認いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望
- 編集済み 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月13日 0:16
-
完了する日を指定するのではなく、完了するタイミングをその日まで遅延可能とするだけです。
つまり、[完了]というステータスになるのをそのタイミングまで遅らせるということかと思います。
指定すれば、そのタイミングに必ず完了する動作にはならないかと思います。
そのあたりは、移行に関するテストを実施いただいたほうが良いかと思います。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月14日 7:23
-
フォーラム オペレーターの栗下 望です。
Hotaka さん、いつもフォーラムでご活躍いただきありがとうございます。
本件については、
移動を予定しておりました"Exchange Server 以前のバージョン"のフォーラムが不適当であるということでしょうか?今回は投稿者の方から移動のリクエストをいただきましたので、
恐れ入りますがスレッドの移動をさせていただきました。
また何かございましたらご教授いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望
- 編集済み 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月13日 0:38
-
・Exchange Server > Exchange Server 以前のバージョン
へ移動をお願いしたく思います。
-
Hotaka さんからの回答にもありますが、CompleteAfterで値を指定した場合、移行作業の最終の完了処理の部分がその時刻まで実行されず、直前で一度サスペンドされる形になります。これは、SuspendWhenReadyToComplete $trueとした場合と同じ状態になります。
SuspendWhenReadyToCompleteは完了処理の直前になると必ずSuspendになって、その後、手動で再開して完了処理をする必要があるのに対し、CompleteAfterはその時刻が過ぎて完了処理の直前になると、そのまま完了処理に入る、それ以前に完了処理の直前まで言っていたものは自動的にその時刻移行で再開されて完了処理が実施されるという点です。
現在はCompleteAfterが推奨になっていますが、大まかには、基本的には全てお任せで週末に一気に完了処理するということであればそちらを、今晩ファイナライズするのは誰々、など全て手動で管理していくのであればSuspendWhenReadyToCompleteと使い分けていく事が多いです。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月14日 7:23
- 回答としてマーク gorigori55 2017年4月20日 6:46
-
フォーラム オペレーターの栗下 望です。
gorigori55 さん、 返信いただきありがとうございます。"Exchange Server 以前のバージョン"フォーラムへスレッドを移動させていただきました。
今後とも TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望
- 編集済み 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月13日 0:14
-
念のため、補足しておきますが、完了処理の際にはサーバーにそこそこの負荷がかかります。
なので、手動で処理しない場合は、負荷状況は見えないと思うのでそのあたりは考慮する必要があります。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月26日 0:25
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年4月26日 3:09