none
CBB設定時の延長期限切れ後に、WindowsUpdateでの配布される大型アップデートのバージョンについて RRS feed

  • 質問

  • CBB設定時、延長期限切れ後に、WindowsUpdateでの配布される大型アップデートのバージョンについて質問です。

    現在、バージョン1607適用後からドメインのグループポリシーを利用しCBBの設定と追加で180日の延長をクライアントに適用していました。

    現在追加の180日の延長も期限が切れた状態なので、

    そろそろWindowsUpdateからの大型アップデートの適用が降ってくる状態になっているはずなのですが

    この場合WindowsUpdateから降りてくる大型アップデートのバージョンは何になるのでしょうか?

    漠然とバージョン1703が適用されると思っていたのですが、私の思い違いの可能性があったため

    ご存知のかたがいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?

    よろしくお願い致します。

    2018年1月17日 6:30

すべての返信

  • まず、2017 7 月頃に CB/CBB が以下の通り名称が変更されましたが、分かり易い様に返信は CB/CBB のままで書かせて頂きます。

     

    Current Branch → Semi-Annual Channel (Targeted)

    Current Branch for Business Semi-Annual Channel

     

    Windows as a Service: サービスモデルがわかりやすくシンプルに

    https://blogs.windows.com/japan/2017/08/04/waas-simplified-and-aligned/

     

     

    Windows 10 v1607 の環境で、CBB 且つ「機能更新プログラムがリリースされた後、受信を延期する日数」を 180 日にしている環境との事であれば、次に受信する機能更新プログラムは Windows 10 v1703 かと思います。

    以下の通り Windows 10 v1709 CBB でリリースされていませんし、リリースされたとしても「機能更新プログラムがリリースされた後、受信を延期する日数」を 180 日にしているのであれば、その延長期間が過ぎない限りは Windows 10 v1709 を受信しません。

     

    Windows 10 release information

    https://technet.microsoft.com/en-us/windows/release-info.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396

     

     

    なお、CB/CBB や機能更新プログラムの延長については、以下のブログで図解されていますので参考まで。

     

    Windows 10 を新しいバージョンにアップグレードするための機能更新プログラムの延期について

    https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/09/06/dfr-upg/

    2018年1月17日 7:39
  • Lapivy様

    ご返信有難うございます。

    延長期限が切れた時点の CBB or Semi-Annual Channel でリリースされているバージョンが

    受信されるという考えで問題なさそうですね。

    ご回答本当にありがとうございました。

    2018年1月17日 8:04
  • Semi-Annual Channel ( Current Branch for Business) に対して、Windows 10 v1709 がリリースされましたので参考まで。

     

    Windows 10 のリリース情報

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/release-info.aspx

     

    hideri 様の環境は機能更新プログラムの受信延長を 180 日にしているとの事ですので、現時点 (01/19) では Windows 10 v1703 を受信しますが、180日後の  7 月頃に Windows 10 v1709 を受信するものと思われます。

    2018年1月19日 1:25
  • ご丁寧に情報ありがとうございます。

    現在の状況がかなり想定外の動きをしているため、情報共有のため記述させて頂きます。

    上記に記したように私どものPCはADからのグループポリシーを利用し
    「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「WindowsUpdate」→「WindowsUpdateの延期」→「機能更新プログラムをいつ受信するか選択してください」
    でCBBと180日延期を指定してます(これはAnniversaryUpdate時点のテンプレートを取り込んでます)

    このポリシーの適用ができているかは下記のレジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate」
    BranchReadinessLevel DeferFeatureUpdatesPeriodInDays を確認しました。

    この設定がされている 1607(AnniversaryUpdate)のPCで先週末から急に「Your device needs the latest security updates」という英語のウインドウが表示され 強制的に1709にアップグレードされてしまうという現象が起きています。

    この現象が起きている1607のPCには現象が発生する前にWindowsUpdateで「KB4023814」が適用されているのを確認していて、このアップデートが動いてこの現象が発生したのでは?という想定をしております。
    (確認できたのが2台、現象発生PCはもっと多いです)

    しかしながら、本来この強制WindowsUpdateでアップグレードされるとしても1709ではなく1703が適用されると想定しておりましたので、現在告知などでてんやわんやしております。

    同じような現象に合われた方がいらっしゃれば情報を交換できればと思います・・・

    2018年1月23日 3:23
  • 情報提供ありがとうございます。

     

    以下の KB4023814 の技術情報を確認すると、最新バージョンの Windows 10 へ更新する通知が表示されると共に更新を試みる旨が書かれていますので、推測されている通り KB4023814 が原因で Windows 10 v1709 へ更新されてしまった可能性が高そうですね。

     

    CBB (Semi-Annual Channel) の設定は、あくまで Windows Update Windows as a Service 用の設定で、KB4023814 による最新バージョンの Windows 10 への更新の場合は設定が無視されるのかもしれません。(この様な動作が管理上適切だとは思いませんが)

     

    Some versions of Windows 10 display a notification to install the latest version

    https://support.microsoft.com/en-us/help/4023814/some-versions-of-windows-10-display-a-notification-to-install-the-late

     


    • 編集済み LapivyMVP 2018年1月23日 3:54
    2018年1月23日 3:54