none
Windows Server 2012 R2でDHCPサーバーを構成したが、クライアントから利用できない RRS feed

  • 質問

  • Windows Server 2012 R2で、新規にドメインネットワークを組もうとしておりますが、DHCPサーバーを構成しても、DHCPのサービスを利用できないというトラブルに遭遇しております。どのように問題を切り分ければいいか、途方に暮れておりますので、お力添えいただければ幸いです。

    (1)PCのHDを初期化し、新規にWindows Server 2012 R2をGUI環境でインストール。

    (2)2つのネットワークアダプタ#1、#2のうち、#1には固定IPを設定。

    (3)役割としてHyper-Vを追加。2つのネットワークアダプタのうち#2を仮想スイッチに利用。

    (4)Hyper-Vに仮想マシンを構築し、仮想マシンにWindows Server 2012 R2をGUI環境でインストール。

    (5)仮想マシンのWindows Serverに固定IPを設定。

    (6)仮想マシンのWindows Server 2012 R2をドメインコントローラ兼DHCPサーバー兼DNSサーバーとするために、役割の追加で、DHCPサーバー、DNSサーバー、Active Directoryを追加。

    (7)仮想マシンのWindows Serverをドメインコントローラーに昇格。ドメインは新規フォレスト。(既存ドメインを引き継いでいません。全くの新規環境)

    (8)DHCPサーバーマネージャーで、新規スコープを設定し、Active Directoryで承認。

     以上の作業で、ドメインコントローラ兼DHCPサーバーとして構成したWindows Server 2012 R2には一切エラーは出ておらず、DHCPサーバーも正常に動作しているように見えます。

     しかし、ネットワーク内のDHCPクライアントでは、DHCPサーバー見つからないというエラーが発生し、IPアドレスが配信されません。

     最初は、Hyper-Vの仮想スイッチの設定ミスや、ドメインコントローラにした仮想サーバーのWindowsファイアウォールの設定を疑いましたが、ファイル共有やリモートデスクトップなどは正常に通信できますし、DNSサーバーも利用できています。Windowsファイアウォールを無効化しても、DHCPサーバーだけサービスを利用できません。複数のDHCPクライアントで試しましたが、いずれも、DHCPサーバーが見つからないという結果です。

     なお、2回ほど、HDを初期化して、最初のサーバーのインストールからやり直してみましたが、いずれも同じ結果でした。

     ちょっと不思議なのは、一度、DHCPサーバーを構成した直後だけ、DHCPクライアントにIPアドレスが配信されたことがあったのです。しかし、しばらくしたらまた配信されなくなり、どうしてそのようになったのかもわかりません。

     この現象について、どなたかお心当たりがあれば、ご助力ください。また、どのあたりから問題を切り分ければいいか、ヒントだけでもいただければ幸いです。

     どうぞ、よろしくお願いいたします。


    • 編集済み ok2tosh 2015年10月7日 6:36
    2015年10月7日 6:34

回答

  • チャプーンさん、koba33さん、コメントありがとうございます。

    別件で忙しくて、何日か手を掛けられなかったのですが、数日ぶりに起動して状況確認、テストをしようとしたら……なんと言ったらいいか…ちゃんと動いてしまいました。

    特に設定を変更したりした覚えはないのですが…不思議です。今のところ、正常に稼働しています。

    大変お騒がせしました。

    もし、再発したり、原因がわかったりしましたら、また投稿したいと思います。とりあえず動いているので、このまま暫く様子を見てみようと思います。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年10月15日 4:17
    2015年10月13日 10:05

すべての返信

  • チャブーンです。

    Active Directory上でDHCPサーバを使用する場合、DHCPをActive Directory上で「承認」する作業が必要です。以下の作業を試してみてください。

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd894453(WS.10).aspx


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2015年10月7日 6:39
    モデレータ
  • チャプーンさん、コメントありがとうございます。

    しかしながら、Active Directoryの承認作業は行っています。

    念のため、一度承認を解除して、再度承認すると言うこともやってみましたが、ダメでした。

    2015年10月9日 22:38
  • こんにちは。 Koba33です。

    DHCPサーバーが機能しないとのことですが、クライアントが接続を試みた付近で
    サーバーのイベントログには痕跡はないのでしょうか?
    DHCPサーバーのログを有効にするには下記リンクを参照ください。
    DHCP 監査ログおよびイベント ログの詳細

    また、クライアントとサーバーは同一サブネットですか?
    異なればリレーエージェントの設定も確認が必要かと。

    >ちょっと不思議なのは、一度、DHCPサーバーを構成した直後だけ、DHCPクライアントにIPアドレスが配信されたことが
    >あったのです。しかし、しばらくしたらまた配信されなくなり、どうしてそのようになったのかもわかりません。

    ↑とあるので同じサブネットと思いますが…

    参考まで。


    • 編集済み Koba33 2015年10月11日 0:07
    2015年10月10日 15:34
  • チャブーンです。

    Hyper-Vホスト上で(このマシンでいうところの)ネットワークアダプタ#2がクライアント側からのブロードキャスト通信を受け取れない可能性があります。

    一応切り分けの意味で、ネットワークアダプタ#1だけを使う構成とし、その際「管理オペレーティングシステムにこのネットワークアダプタの共有を許可する」をONにして、仮想マシンをネットワークアダプタ#1の仮想アダプタにバインドするよう、設定してみた場合どうなるでしょうか?


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2015年10月13日 3:15
    モデレータ
  • チャプーンさん、koba33さん、コメントありがとうございます。

    別件で忙しくて、何日か手を掛けられなかったのですが、数日ぶりに起動して状況確認、テストをしようとしたら……なんと言ったらいいか…ちゃんと動いてしまいました。

    特に設定を変更したりした覚えはないのですが…不思議です。今のところ、正常に稼働しています。

    大変お騒がせしました。

    もし、再発したり、原因がわかったりしましたら、また投稿したいと思います。とりあえず動いているので、このまま暫く様子を見てみようと思います。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年10月15日 4:17
    2015年10月13日 10:05
  • ok2toshさん

    こんにちは。 Koba33です。

    取りあえず?動作出来て良かったですね。
    (あまり良くない気もしますが…)

    当初はインストール作業をやり直してもダメで、放っておいたら動作したとのことですが、
    今後のことも踏まえてDHCPのLogを取れるようにした方が良いかと思います。

    チャブーンさんのご指摘にもありますが、DHCPのブロードキャストパケットが蹴られていたのでは
    ないかと思っています。
    → Hyper-Vのスイッチの設定でないのであれば、サーバーからクライアントの経路の問題でしょうか?

    参考まで。

    2015年10月13日 12:13