トップ回答者
WindowsServer2003のメール機能について

質問
-
お世話になります。
現在、WindowsServer2003のメール機能を利用してメールサーバの評価を行っています。
基本的には、順調に動作しているのですが、下記問題点があり、携帯電話等からの受信が
行われません。
@ の直前にピリオドがあるなどの RFC に準拠していないアドレスを含むメッセージを送受信できない
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;281538この問題を解決する方法をご存知の方は、ご教授下さい。
宜しくお願いします。
回答
-
この問題ですかね。
http://neta.ywcafe.net/000799.html
Exchange ServerもhotmailもOutlookも.Net Frameworkも、もちろんSMTPサービスもこのような仕様になっているようです。
回避策は無いと思ってよいんじゃないでしょうか。
なお、これは別にMS社製品だけの話ではなく、Linux陣営のオープンソースコミュニティでも同じです。
メールアドレスとして正しいかどうかの判定をあまり行っていなかったMTAなども、バージョンアップに伴い同様の問題が発生することが度々あるようです。
有志が開発者にコンタクトを取って仕様を戻すなどの対処を依頼した例などもありますが、
・どう考えてもRFC違反しているauやDocomoなどの携帯キャリアやdion側の問題。
・世界的に見て一部の地域の特殊事情のために、正しい実装を変えることはできない。
・何とかしたいならRFCの方に変更を提案してくれ。
ってことで拒否されていたりも。(全く正論なので反論しようも無いですが)
なので泣く泣く判定の緩い旧バージョンを使用したり、オープンソースなので該当部分を書き換えて対処したり、らしいですね。
すべての返信
-
HIDECHAN さん、こんにちは!
フォーラム オペレータの鈴木裕子です。WindowsServer2003 をメールサーバーとした環境でのお話なのだろうなとは思ったのですが、
張られていたリンクが Exchange Server の KB でしたので、念のため確認です。お試しになったメールサーバーですが、Exchange Server ですか?
それとも、Windows 2003 のWindows コンポーネントにある「電子メール サービス」でしょうか?携帯メールの送受信は、確かに確認しておきたいところですね。
ただ、KB を読む限り、RFC2821 に準拠していないメールアドレスは送受信できないのが正常な動作のようなので、少々難しそうな感じが・・・・
どなたかRFC に詳しい方、いらっしゃいませんか?
コメントいただけるとありがたいです -
この問題ですかね。
http://neta.ywcafe.net/000799.html
Exchange ServerもhotmailもOutlookも.Net Frameworkも、もちろんSMTPサービスもこのような仕様になっているようです。
回避策は無いと思ってよいんじゃないでしょうか。
なお、これは別にMS社製品だけの話ではなく、Linux陣営のオープンソースコミュニティでも同じです。
メールアドレスとして正しいかどうかの判定をあまり行っていなかったMTAなども、バージョンアップに伴い同様の問題が発生することが度々あるようです。
有志が開発者にコンタクトを取って仕様を戻すなどの対処を依頼した例などもありますが、
・どう考えてもRFC違反しているauやDocomoなどの携帯キャリアやdion側の問題。
・世界的に見て一部の地域の特殊事情のために、正しい実装を変えることはできない。
・何とかしたいならRFCの方に変更を提案してくれ。
ってことで拒否されていたりも。(全く正論なので反論しようも無いですが)
なので泣く泣く判定の緩い旧バージョンを使用したり、オープンソースなので該当部分を書き換えて対処したり、らしいですね。
-
-
こんにちは、フォーラム オペレータの鈴木裕子です。
OakBow さん、
大変的確で、参考になる投稿をありがとうございました!
HIDECHAN さん、その後いかがでしょうか?
OakBow さんの回答が参考になったようでしたので、回答済みチェックをつけさせて頂きました。
回答済みチェックが付くことにより、有用な情報を探している方が情報を見つけやすくなります。
問題解決につながる回答があった場合は、なるべく回答済みボタンを押してチェックを付けてくださいねHIDECHAN さんは設定を元に戻すこともできますので、もし不適切でしたら、修正をお願いします。
また何かありましたら、フォーラムの情報を参考になさってください!
お待ちしております
-
あー、ダブルクォーテーションのこと忘れてましたね。
Windows Live Mailでしたっけ?あれはこの手も使えないって話ですが。
あくまでもSMTPの場合にTo:ヘッダの内容をチェックして撥ねてるだけであって、
受信の方は関係ないと思ってましたが、うまく行きませんでしたでしょうか?
Linuxの環境をわざわざ用意するのは大変、ということであればXmailという
MTAも考えてみるとよいかもしれません。
RFC違反なメールアドレスに送信できないのは変わりませんが、Windows
環境でのオープンソースMTAでは一番の老舗ではないかと思います。