トップ回答者
証明書のテンプレートで拡張機能タブを開いたときに、「キーの使用法」でアラート表示(黄色の三角びくリマーク)が表示されています。

質問
-
windows server 2016 で証明書を作成したいのですが、以下の手順を行いました。
(1)管理ツールから、「証明機関」を起動し、「証明書テンプレート」を右クリック、「管理」を選択する
(2)テンプレートから「RASおよびIASサーバー」を探し、右クリック「テンプレートの複製」を選択。このときに証明書のテンプレートで拡張機能タブを開いたときに、「キーの使用法」でアラート表示(黄色の三角びくリマーク)が表示されています。
このアラートを消したいのですが、どこを見たらよいのでしょうか?影響する部分や原因のイメージが全くわきません。アドバイスを頂けらたら幸いです。
回答
-
チャブーンです。
証明書の情報(プロファイル)には、基本的な内容を示す基本領域と、証明書の使用目的等細かい情報を示す拡張領域があります。主に拡張領域で使われる「クリティカル」というフラグが「ビックリマーク」として表現されています。
ごく簡単に説明すると、クリティカルとして扱われた領域データの中身は、証明書を利用する際「必ず参照・理解する」必要があり、(プログラムが)理解できなかった場合は、証明書を利用しないと決められています。たとえば「キー使用法」という領域では、証明書の公開鍵が行う目的(暗号・署名・鍵交換)の操作を指定しますが、この設定で結果論として、証明書がセキュリティ的に誤った方法で使われることを防ぎます。これを守るためのしくみがクリティカルとなります。したのページを見ると、そのあたりの情報が書いてあります。
https://www.ipa.go.jp/security/pki/033.html
https://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2459JA.htmlですから、ビックリマークは必要があってついているもので、エラーや警告を示すものではありません。そのままのほうがよいと思うのですが、どうしても外したいと思う場合、証明機関の証明書テンプレートのプロパティ[拡張機能]タブで、該当項目を編集し「重要な拡張機能として登録する」のチェックを外せばよいと思います。次回からそのテンプレートで発行する証明書に反映されます。発行済みの証明書は変えることができません。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
すべての返信
-
チャブーンです。
証明書の情報(プロファイル)には、基本的な内容を示す基本領域と、証明書の使用目的等細かい情報を示す拡張領域があります。主に拡張領域で使われる「クリティカル」というフラグが「ビックリマーク」として表現されています。
ごく簡単に説明すると、クリティカルとして扱われた領域データの中身は、証明書を利用する際「必ず参照・理解する」必要があり、(プログラムが)理解できなかった場合は、証明書を利用しないと決められています。たとえば「キー使用法」という領域では、証明書の公開鍵が行う目的(暗号・署名・鍵交換)の操作を指定しますが、この設定で結果論として、証明書がセキュリティ的に誤った方法で使われることを防ぎます。これを守るためのしくみがクリティカルとなります。したのページを見ると、そのあたりの情報が書いてあります。
https://www.ipa.go.jp/security/pki/033.html
https://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2459JA.htmlですから、ビックリマークは必要があってついているもので、エラーや警告を示すものではありません。そのままのほうがよいと思うのですが、どうしても外したいと思う場合、証明機関の証明書テンプレートのプロパティ[拡張機能]タブで、該当項目を編集し「重要な拡張機能として登録する」のチェックを外せばよいと思います。次回からそのテンプレートで発行する証明書に反映されます。発行済みの証明書は変えることができません。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。