none
WINSサーバが機能しない RRS feed

  • 質問

  • 新規サーバにWINSをインストールし、
    既存WINSサーバとレプリケーションさせたのですが、
    新規サーバのみWINS参照が上手くいきません。

    以下構成です。

    既存サーバ, 2003sp2(x86)
    新規サーバ, 2012r2 


    追記:そもそも新規サーバのみの構成でもWINSが機能しません。


    • 編集済み ON8888 2020年7月8日 1:34
    2020年7月7日 3:30

回答

  • チャブーンです。

    まずマルチホーム(複数NIC環境)をWINSはサポートしません。ですから「Windows Server 2003でマルチホームでWINSが動いている」方が例外であり、本来はないことなので、最初に理解いただく必要があります。

    昔のWindowsでは、最初に認識(接続)したNICをプライマリのNetBIOSインターフェースに自動的に認識するため、おそらくこの理由で、「メンテナンス用NICを無視している」状況なのでしょう。

    最近のWindowsにはこの仕様はないため、同じことをすることはできません。どうしても似たようなことをやりたい場合、メンテナンスNICの[IPv4設定]-[詳細設定]-[WINS]タブにある「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を試してみて、これでだめならあきらめるしかありません(NBTクライアントの設定なのでダメだと思いますが)。

    もう一度コメントしますが、WINSはマルチホームをサポートしないので、本質的にこういうことはできない点は、重ねて了解してください。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    • 回答としてマーク ON8888 2020年7月8日 5:24
    2020年7月8日 2:39
    モデレータ

すべての返信

  • 以下のページは2003 x86 から2008R2でレプリケーションを組もうとしたようですが、ダメだったみたいですね。一番下の返信をみると異なるアーキテクチャは参照できないようですね。。。

    https://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/en-US/09ce365c-ce34-4cb1-ac88-cefa1ba7a802/how-to-migrate-wins-from-2003-to-2008-r2?forum=winserverNIS

    2020年7月7日 4:27
  • ご連絡ありがとうございます。

    旧サーバのレコードが、新サーバにも表示されるので、成功しているように思えました。。。

    また、参照失敗エラーは以下が表示されます。

    新サーバ名=DC2

    Windows7 PCにて以下をCMDにて実行

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    nblookup DC2

    Querying WINS Server:192.168.1.30(DC2のIP)   ←新サーバを見には行っている

    NetBIOS Name: DC2

    Suffix: 20

    NetBIOS name query repuest timed out    ←結果が返ってこない。一連の流れを旧サーバで行うと返答がある。

    timeout was 2 seconds

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    WINSサーバ自身のIPを返すだけなので、レプリケーション以前の問題のような気がするのですが、いかがでしょうか?

    2020年7月7日 5:54
  • チャブーンです。

    この件ですが、WINSサーバー間の複製・エラーは一切なく、レコードも同期できている、という前提でよいでしょうか?

    この状況でWINSクライアントからレコードが返らないということなら、2012側のファイアウォール設定が問題なのかもしれません(2003以前はそもそも存在しない)。切り分けのために無効化したら、どうなりますか?


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2020年7月7日 23:39
    モデレータ
  • チャブーンさん

    ご連絡ありがとうございます。

    ご認識の通りです。2012R2単体でWINSサーバを構築しても、応答がない状態です。

    Windows7だけでなく、2012R2(WINSサーバ自身)からの問い合わせもうまくいってないので、

    コンピュータ間の問題でもなさそうです。

    FWも確認しましたが、すべてOFFになっています。

    2012R2にはNICを2つ積んでいるので、それが原因か現在確認中です。

    2020年7月8日 1:08
  • NICを複数積んでいるのが原因でした。

    新規サーバ(2012r2)に2つNIC(主回線、バックアック回線)を積んでおり、

    バックアップ回線用NICを無効化し、WINS機能をインストールすると正常に応答が返ってきました。

    ※レコードには主回線のIPしか登録されていなかったので、盲点でした。

    しかし、WINS機能インストール後、バックアップ回線用NICを有効化するとWINS機能が使用できなくなります。

    既存サーバ(2003sp2(x86))も複数NICを積んでいるので、どうにかしたら、全NICを有効化した状態で

    WINS機能を使用できると思うのですが、WINS自体に自身のNICを指定する設定項目がありません。

    WindowsにどのNICを優先して使用するか等の設定があるのでしょうか?

    2020年7月8日 1:31
  • チャブーンです。

    まずマルチホーム(複数NIC環境)をWINSはサポートしません。ですから「Windows Server 2003でマルチホームでWINSが動いている」方が例外であり、本来はないことなので、最初に理解いただく必要があります。

    昔のWindowsでは、最初に認識(接続)したNICをプライマリのNetBIOSインターフェースに自動的に認識するため、おそらくこの理由で、「メンテナンス用NICを無視している」状況なのでしょう。

    最近のWindowsにはこの仕様はないため、同じことをすることはできません。どうしても似たようなことをやりたい場合、メンテナンスNICの[IPv4設定]-[詳細設定]-[WINS]タブにある「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を試してみて、これでだめならあきらめるしかありません(NBTクライアントの設定なのでダメだと思いますが)。

    もう一度コメントしますが、WINSはマルチホームをサポートしないので、本質的にこういうことはできない点は、重ねて了解してください。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    • 回答としてマーク ON8888 2020年7月8日 5:24
    2020年7月8日 2:39
    モデレータ
  • チャブーンさん


    新規サーバ(2012r2)で、「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」をするに設定しましたが、
    事象改善しませんでした。
    ※ちなみに既存サーバ(2003sp2(x86))は上記設定がされていました。


    ブックアップ回線はあきらめて、主回線一本でWINSを構築したいと思います。


    本件で改めてWINSはレガシー機能なのだと痛感しました。
    DNSでは、どのIPを使用するか等詳細設定があったので尚更思います。

    WINSを使用している機器を新機種に置き換えられるよう、
    早急に取り組んでいきたいと思います。
    2020年7月8日 5:24