none
物理シリアルポートのアタッチ方法 RRS feed

  • 質問

  •  

    お世話になっております。

     

    WindowsServer2008(x64) Hyper-Vを利用して

    USBモデムを接続してホストOSにCOMポートとして認識させ、

    認識したシリアルポートをゲストOS上で利用したく思います。

     

    VirtualServer2005では物理シリアルポートをゲストOSに割り当て可能であったと記憶しておりますが、

    Hyper-V上では可能でしょうか?

    インストールして管理画面を開いてみた限りですと

    「名前つきパイプ」へリダイレクト利用する機能のみしか見つけることが出来ませんでした。

     

    恐れ入りますが、

    ご教示のほどよろしくお願い致します。

    2009年1月26日 5:11

回答

  • こんにちは、naginoです。

     

    以下のリンクの末尾にある「Other hardware components」に記載がありますが、「名前つきパイプ」のみで物理デバイスへのアクセスはできないようです。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc816844.aspx (英語)

     

    ご参考になれば幸いです。

    2009年1月26日 5:41
  • nagino様

     

    お世話になっております。

    早速ご教示いただき、どうも有り難う御座います。

     

    しっかりと明示されているようで、

    恥ずかしながら当方で調べきれておりませんでした。

     

    モデムを利用して通信するサーバ環境の移行を検討しておりましたが、

    残念ながらHyper-Vの利用は見送り

    VirtualServerなど他の仮想環境を利用するしかなさそうですね。

    2009年1月26日 7:48

すべての返信

  • こんにちは、naginoです。

     

    以下のリンクの末尾にある「Other hardware components」に記載がありますが、「名前つきパイプ」のみで物理デバイスへのアクセスはできないようです。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc816844.aspx (英語)

     

    ご参考になれば幸いです。

    2009年1月26日 5:41
  • nagino様

     

    お世話になっております。

    早速ご教示いただき、どうも有り難う御座います。

     

    しっかりと明示されているようで、

    恥ずかしながら当方で調べきれておりませんでした。

     

    モデムを利用して通信するサーバ環境の移行を検討しておりましたが、

    残念ながらHyper-Vの利用は見送り

    VirtualServerなど他の仮想環境を利用するしかなさそうですね。

    2009年1月26日 7:48