このフォーラムは終了しました。ご投稿いただきありがとうございました。他の場所でヘルプを入手する場合は、リソースページにアクセスしてください。
7日間隔でログファイルのローテーションを行う場合は「制限に達したらデータコレクターセットを再開する」にチェックを入れ
「期間」に「7日間」を指定すればよいかと思います。
30日経過後に、古いログファイルから自動で削除してくれる機能は無いでしょうか?
※毎日夜間にリブート運用を行うサーバの為、タスクスケジューラにてログ取得を再開するよう設定を実施しております。
自動でログファイルを削除してくれる機能というものは無いと思います。 要件を満たすバッチファイルを作成してタスクスケジュールすれば出来ますね。
あと、タスクスケジューラで作成したタスクをデータコレクターセットの動作に合わせて実行させることなら可能です。
これでできると思います。
まあ、今回の場合は毎日サーバーをリブートするタスクが既にあるようなので、 あえてデータコレクターセットでタスクを実行しなくても リブートするタスクの中にログファイルを削除する処理を入れるなどしておけばいいと思いますが。 (もちろん、別のタスクを作成してスケジュール実行しても OK ですし)
yottun8さん
やはり標準オプションでそのような機能はないのですね・・・
ログファイル削除について調べてみると、
for /f "skip=30 delims=" %%A in ('dir /b /o-n') do rmdir /s /q "%%A"
で30世代分のデータを保持しておく事ができそうなので、このコマンドを利用してみたいと思います。
ご返答ありがとうございました。