none
単純なフォルダーリダイレクト環境下でエクスプローラのクイックアクセスのデスクトップがおかしい件について RRS feed

  • 質問

  • 似たような質問が他にもありましたが、最も単純な環境下でも、表題の問題が生じており、解決策も見つかりませんでしたので質問しました。

    windows10 Pro (64bit) を クリーンインストールしました。 

    その後、つい先日ですが、バージョン 1511にアップグレードしています。

    PCのスペックは、i7-5820K(6コア) メモリ64GB マザーボードASUS X99-Aの最新のものです。

    私は、OSのクラッシュに備えて、個人データのディスクを物理的に分離したいため、できる限りDドライブに置いています。

    従いまして、windowsインストール直後に、ユーザ下の タウンロード、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、

    ミュージック フォルダの場所を CドライブからDに変更しています。

    具体的には、デスクトップの例に挙げますとエクスプローラのPC のデスクトップを右クリック、プロパティの場所タグで

    C:\Users\myname\Desktop  から D:\Users\myname\Desktop に変更しています。

    ところが、クイックアクセスのデスクトップだけ、Cドライブ を指したまま変わりません。(PC下のものは変更されています。)

    当然、Noriyuki Mitsuyasu さんが過去に質問されている  「場所が利用できません...」のエラーが出ます。

    手動でもいいですから、この不具合を修正する方法をご教唆戴けましたら幸いです。


    hokesI

    2015年11月15日 15:18

すべての返信

  • チャブーンです。

    まず前提ですが、フォルダリダイレクトはターゲット先として「共有フォルダ」だけをサポートしていたはず、だと理解してます。フォルダリダイレクト先をUNCではなくローカルドライブに設定している場合、予期しない問題が出る可能性があるのではないでしょうか?

    Windows 10のフォルダリダイレクト環境を私は持っていますが、エクスプローラの「クイックアクセス」のデスクトップ項目は(プロパティを見ると)きちんとUNC(共有フォルダのパス)を指し示していて、とくに問題は発生していません。

    問題の切り分けのため、そのクライアントのDドライブ上の特定フォルダをルートとする共有フォルダを構成し、その共有フォルダの「UNCパス」をターゲットとするようフォルダリダイレクトを構成しなおしてみてはどうでしょうか?それで影響の切り分けはできそうな気がします。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年11月17日 1:23
    • 回答の候補の設定解除 hokesI 2015年11月23日 11:18
    2015年11月16日 5:41
  • アドバイスありがとうございます。 

    1.まず、クイックアクセスがフォルダリダイレクトの機能を使用しているという具体的な実装の方法まで知りませんでした。別の方法だと思っていましたから。

    2.次に、「フォルダリダイレクトはターゲット先として「共有フォルダ」だけをサポートしていたはず」 という制限も知りませんでした。

    上記のことを踏まえて、

    Dドライブを共有し、アクセス許可を Everyone のフルコントールにして

    PC直下のデスクトップのプロパティの場所タブの内容を \\MyComputer\D:\Uers\myname\Desktop

    に変更しようとすると 「要求した場所は許可されていないかアクセスができません。」でNGでした。

    具体的にどのようなオペレーションをすれば、クイックアクセスのデスクトップが\D:\Uers\myname\Desktop を指すようにすることが、できるのでしょうか?

    しかし、いくつか疑問点が残ります。 まだ上手できていませんが、はたして、一般のユーザのどれだけの方が1, 2のことを知っているかということです。

    ましてや、デスクトップ以外のタウンロード、ドキュメント、ピクチャ、ミュージックは、PC直下の場所を単純に変更すれば、正常 に動作するのですが、これはたまたま運がよかったからでしょうか?

    そうでなければ、デスクトップだけ特別扱い・・・・どうも、論理的整合性がないように思います。


    hokesI


    • 編集済み hokesI 2015年11月23日 11:15
    2015年11月23日 11:14
  • hokesI さま よろしく。

    恐らく、フォルダの移動では不具合の発生する可能性があります。
    と言うのは、ソフトやアプリは各々の前提の下で各フォルダにアクセスするからです。  必ず SystemDrive の Users Directories にアクセスされるものと思って構成されるのが安全です。

    その為には、Junction で元の場所に アクセスポイントを残す事です。
    理想はインストール作業中に Users を移動し Junction を張り戻して構成するする事だと思います。 インストール後ではありません。 Windows 7 の頃に同じ構成をしています。 自分の Blog にその構成例が載せてあります。
    一般的な構成ではなくなりますし、推奨外でしょうから、直接リンクを張るのは止めておきますね。

    参考までに、ドライブ直下は System が直轄していて ユーザーが細かく弄れないのはご存知ですよね。
    また、Users 移動先を Everyone FullCont. にするなんて抜け道をわざわざ開けておいて上げる様な行為です。

    • 編集済み ShiroYuki_Mot 2015年11月23日 13:26 参考を追記
    2015年11月23日 13:17
  • チャブーンです。

    ええと...。大変残念ですが、UNCパスの形式が間違っていますよ。だからアクセスできないと思います。この場合は、UNCパスは「\\<コンピュータの名前>\D\Users\myname\Desktop」というのが正しいUNCパスになります。(Dドライブを「D」という名前の共有で作成していれば、という前提ですが)

    Windowsでは「開発者が想定しない設定」を行った場合、リクツにそぐわない状況が発生することがあります。今回の話しもその一環かもしれないし、そうでないかもしれません。私の記憶では最初の投稿の通りですが、どうしても白黒はっきりつけたいのであれば、MSサポートに実際に聞いてみる必要があります

    ちなみに、この類の話しは(開発者側でも想定していない内容の話しなので)MS側からも「正しくはどう動作するかわかりません」と返答されることが多いのです(だからサポート外)。したがって、ある程度詳しいユーザはこういった設定は避ける傾向があります。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2015年11月24日 1:49