トップ回答者
不定期に省電力モードに切り替わる

質問
回答
-
省電力モードとは何を指しているのでしょうか。
電源プランが省電力プランに切り替わるのでしょうか?
それとも、スリープになるのでしょうか?
スリープなのでしたら、以下の様にイベントログのシステムログに Kernel-Power のログが記録されますので、その中の「理由」の情報から原因を追う事が可能です。
以下はボタンを押してモダンスタンバイ(コネクトスタンバイ)になった場合です。
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee 2017年1月26日 4:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年2月1日 8:55
2017年1月25日 10:21 -
なるほど、イベントログに記録が無いと言う事であれば、スリープではなくディスプレイの電源がオフの状態なのかもしれませんね。
「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」が「なし」になっているのであれば、以下のサイトで紹介されている「コンソールロック ディスプレイ オフのタイムアウト」を試してみてはいかがでしょうか。
https://nanasa.wordpress.com/category/pc/
以下のレジストリを設定すると、電源の詳細設定に「コンソールロック ディスプレイ オフのタイムアウト」の設定が表示されるそうです。
キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\7516b95f-f776-4464-8c53-06167f40cc99\8EC4B3A5-6868-48c2-BE75-4F3044BE88A7
種類:REG_DWORD
値:Attributes
データ:2
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年1月30日 1:22
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年1月31日 4:51
2017年1月27日 13:33 -
選択されている「DistributedCOM」のエラー ではなく、その下の「UserModePowerService (イベント 12)」が手掛かりになりそうです。
可能であれば UserModePowerService ログ情報が有ると良いかと思います。
UserModePowerService のイベントは WinSAT (システム評価プログラム) により発生する様です。
Windows 7 の情報ですが、WinSAT が動作して電源プランが「高パフォーマンス」に変更されてしまう不具合が有りました。(詳細は参考サイトを見てください)
WinSAT をきっかけとして事象が発生している可能性が高いと思いますので、取り合えず以下の様に WinSAT タスクの無効を試してみてください。
【無効化するタスク】
タスクスケジューラ > タスクスケジューラ ライブラリ > Microsoft > Windows > Maintenance > WinSAT を右クリックして無効
===============【参考サイト】==============
Windows 7 を新規にインストールした後、[電源オプション] の設定が [なし] に設定されている場合でも、コンピューターのディスプレイの電源が切れることがある
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年2月6日 4:06
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年2月13日 1:37
2017年2月3日 4:22
すべての返信
-
省電力モードとは何を指しているのでしょうか。
電源プランが省電力プランに切り替わるのでしょうか?
それとも、スリープになるのでしょうか?
スリープなのでしたら、以下の様にイベントログのシステムログに Kernel-Power のログが記録されますので、その中の「理由」の情報から原因を追う事が可能です。
以下はボタンを押してモダンスタンバイ(コネクトスタンバイ)になった場合です。
- 回答の候補に設定 立花楓Microsoft employee 2017年1月26日 4:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年2月1日 8:55
2017年1月25日 10:21 -
なるほど、イベントログに記録が無いと言う事であれば、スリープではなくディスプレイの電源がオフの状態なのかもしれませんね。
「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」が「なし」になっているのであれば、以下のサイトで紹介されている「コンソールロック ディスプレイ オフのタイムアウト」を試してみてはいかがでしょうか。
https://nanasa.wordpress.com/category/pc/
以下のレジストリを設定すると、電源の詳細設定に「コンソールロック ディスプレイ オフのタイムアウト」の設定が表示されるそうです。
キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\7516b95f-f776-4464-8c53-06167f40cc99\8EC4B3A5-6868-48c2-BE75-4F3044BE88A7
種類:REG_DWORD
値:Attributes
データ:2
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年1月30日 1:22
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年1月31日 4:51
2017年1月27日 13:33 -
選択されている「DistributedCOM」のエラー ではなく、その下の「UserModePowerService (イベント 12)」が手掛かりになりそうです。
可能であれば UserModePowerService ログ情報が有ると良いかと思います。
UserModePowerService のイベントは WinSAT (システム評価プログラム) により発生する様です。
Windows 7 の情報ですが、WinSAT が動作して電源プランが「高パフォーマンス」に変更されてしまう不具合が有りました。(詳細は参考サイトを見てください)
WinSAT をきっかけとして事象が発生している可能性が高いと思いますので、取り合えず以下の様に WinSAT タスクの無効を試してみてください。
【無効化するタスク】
タスクスケジューラ > タスクスケジューラ ライブラリ > Microsoft > Windows > Maintenance > WinSAT を右クリックして無効
===============【参考サイト】==============
Windows 7 を新規にインストールした後、[電源オプション] の設定が [なし] に設定されている場合でも、コンピューターのディスプレイの電源が切れることがある
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年2月6日 4:06
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年2月13日 1:37
2017年2月3日 4:22