locked
[WHS2011]Windows Live Mesh の AppData の移動の可否、手順について RRS feed

  • 質問

  • 薩摩藩中仙道蕨宿別邸 様 を拝見し、Windows Live Mesh でパーソナルクラウドとして利用しています。
    また、自分は、SSDにシステムを入れています。
    Live Meshを使い始めてCドライブの容量がGB単位で変動し始め、ひどいときはCドライブが空き領域不足にまで陥ります。
    原因を探してみると、「C:\Users\Administrator\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mesh\Assembler」に大容量のデータが書き込まれ
    たり消されたりしているようです。この事態が異常なのか、Live Meshの仕様なのかは分かりませんが、Live Meshは便利なので使い続けたいと思っております。

    GB単位の書き込み等が頻繁に行われていると、SSDの寿命にも影響が大きいと思いますし、領域不足になるのは問題です。
    そこで、Live MeshのAppDataをHDDに移動できれば、頻繁な書き込みとCドライブの容量節約にもなると思うのですが、そのようなことができ
    るのか否か。できるのであれば、その手順をご教示いただきたいです。皆様、よろしくお願いします。

    2012年3月22日 8:13

回答

  • >Kaiminさん

    システムドライブの空き容量を確保したいということですね。

    真っ先に思いつくのはシンボリックリンクを使ってAssemblerフォルダを他ドライブにリンクする方法です。

    WHS2011はmklinkコマンドが使えます。

    これが正しいやり方かどうかは難しいのですが、Windows 2003ServerやWindows Server2008R2の空き容量に悩まされた時にこのやり方で対処したとがあります。

    私のブログにシンボリックリンクに関する記事があるので一度みてはどうでしょうか。

    システムドライブの容量不足に陥ったらシンボリックリンクで対応

    ※ブログ:元「何でもエンジニ屋」のダメ日記

    なお、誤って他システムデータに被害があるとマズイので、可能であればWHS2011のバックアップをとってから作業してください。

    • 回答としてマーク Kaimin 2012年3月23日 4:49
    2012年3月22日 15:38

すべての返信

  • >Kaiminさん

    システムドライブの空き容量を確保したいということですね。

    真っ先に思いつくのはシンボリックリンクを使ってAssemblerフォルダを他ドライブにリンクする方法です。

    WHS2011はmklinkコマンドが使えます。

    これが正しいやり方かどうかは難しいのですが、Windows 2003ServerやWindows Server2008R2の空き容量に悩まされた時にこのやり方で対処したとがあります。

    私のブログにシンボリックリンクに関する記事があるので一度みてはどうでしょうか。

    システムドライブの容量不足に陥ったらシンボリックリンクで対応

    ※ブログ:元「何でもエンジニ屋」のダメ日記

    なお、誤って他システムデータに被害があるとマズイので、可能であればWHS2011のバックアップをとってから作業してください。

    • 回答としてマーク Kaimin 2012年3月23日 4:49
    2012年3月22日 15:38
  • 茄子 さん

    構文が違うとか、いろいろ怒られましたが、なんとかmklinkコマンドでHDDに移動させることができました。

    ありがとうございました。

    2012年3月23日 4:49