質問者
Win8-CPのアップグレードと新規インストールの違い-報告

全般的な情報交換
-
インストール先は、現用HDのクローンコピー(HDバックアップ)で、お試し。
現用HD;
OSはwin7Hp(sp1)、アプリはMSE(Microsoft Security Essentials)、MsOffise2003(sp3)、Firefox、StartMneuXとRamDisk(この二つはフリーソフトで、OS起動時にStartUpから自動起動)、他。データやファイルはC:ドライブ以外(D:/E:など)に置いている。
1)新規インストールしてみた。インストール先は、C:をフォーマット後。
冒頭に名を掲げたアプリを追加インストールすることにより全て動いた(データパーティションとの関連も良)。
ディスクトップからはWin7に比べて代わり映えがしない(>_<) …くらいに使いやすい(^.^)
なお、MSEは、WindowsDefenderがその機能を包含した(Win8では)とのことで、(同等機能で良ければ)不要だということを後で知った。
2)アップグレードしてみた。Win設定とアプリ引継ぎ。前記に気を良くして「常用にしよう!」との意気込みで。
先ずは、インストール前に「MSEはサポート外、削除せよ」との指令。削除後にクリーンインストール再開。 結果、
MsOffice2003 …本体は起動するが、作成済みファイル(*.doc)が開けない。修復でも開けない。フォーマットがあっていないという(エラーメッセージ)。
StartMneuXとRamDiskが自動起動しない …スタートアップメニューの存在は見忘れてしまった。
Firefox …正常。profile(ただし、D:ドライブ内)も引き継いでいる。
前者からみれば、win7用のハードやアプリとの互換性の高さが証明されたといって良い。
しかし、後者では引継ぎの失敗例である。「これはCP版が故」ということであってほしい。或いはたまたま(一回しかやっていないので)の不幸?
アップグレードで、アプリ関係に引継ぎ失敗を経験された方がいるならば情報をいただきたい。
すべての返信
-
仙川 さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
こちらのスレッドに関しまして、質問というよりも情報交換のような印象を受けましたので、勝手ながら、私の方でスレッドの種類を [全般的な情報交換] に変更させていただきました。
なお、スレッドの種類を [全般的な情報交換] に変更しても、 [質問] と同様に投稿/返信を行なっていただくことができますので、何か情報等がありましたらぜひご返信をいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢 -
仙川 さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
[全般的な情報交換] のスレッドを投稿する方法は下記の通りになります。
1. [質問する] をクリックする
2. 「新しい質問またはディスカッションを開始する」というタイトルの下の [ディスカッションを開始する] ラジオボタンをチェックします。(既定では、[質問する] ラジオボタンがチェックされています。)
3. タイトル、本文を入力し、投稿します。
また、投稿後に [質問] スレッドを [全般的な情報交換] に変更することができます。
1. 投稿したスレッドのタイトルの下に、投稿を編集できる機能がいくつかあります。
[種類の変更] をクリックします。
2. スレッドの種類を [全般的な情報交換] に変更、理由を入力、投稿ボタンをクリックします。
投稿するメッセージの種類につきましては、下記のフォーラムに関するヘルプ (FAQ) にも記載されていますので、ご参考までにご紹介させていただきますね。
新しいメッセージを投稿する方法を教えてください。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/help#213
少し投稿方法がわかりにくかったようですね。
よろしければ、[質問] スレッド同様に[全般的な情報交換] スレッドもご活用くださいね。
今後とも TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢- 編集済み 田中夢 2012年4月16日 4:24