トップ回答者
VPN接続時にW32Timeエラー

質問
-
よろしくお願いいたします、管理端末として運用しているサーバでダイアルアップ(COM1)によるVPN接続を行うと、その間が下記のエラーが発生します。W32Timeエラー(ID:29)=1 つまたは複数のタイム ソースから時間を取得するようにタイム プロバイダ NtpClient は構成されていますが、どのソースも現在アクセスすることはできません。ソースへのアクセスの試行は、あと 1 分間実行されません。NtpClient が正しい時間を参照できるソースがありません。=上記のVPN接続は当該のサーバが管理対象の別システムのイベントを検知した場合、自動でダイアルし、アラートを通知した後自動切断する仕組みでそれ自体の動作に問題はなく、VPN接続切断後に復旧し、時刻同期取得の情報イベントがあがります。端末は監視対象ネットワークと管理用ネットワークの2つのセグメントにそれぞれ別のNICで接続し、NTPサーバは管理用ネットワーク上にあります。上記のエラーを回避する方法があればご教示お願いいたします。
回答
-
チャブーンです。
NTP の世界では、ネットワークが繋がってる前提で、他の NTP サーバから必要時に時刻を得る、というデザインになっています。Windows Time サービスは NTP 仕様に添って作られているので、このエラーメッセージ自体は避けられません。
どうしてもエラーを出したくない、というなら、VPN に繋がるまで Windows Time サービスを起動しない状態にしておき、VPN 接続後に Windows Time サービスを起動する、といった「作り込み」が必要でしょう(eventtriggersコマンドとかで)。そうでなければ、毎日 1 日以内の間隔で VPN が接続するように設定しておき、短い間隔で同期するようあわせて設定しておく、と行った方法もあるかも知れません。
すべての返信
-
callacca さん、こんにちは。
フォーラムオペレーターの鈴木裕子ですダイヤルアップ接続時に、W32Time イベントID 29のエラーが出力される現象について調べてみたところ、いくつか事例がありまして、ご投稿の現象は、W32Timeサービスの動作によるもののようです。
W32time では、特定のネットワークインターフェースでは時刻同期を行わせないという指定ができないため、callacca さんのように複数のネットワークインターフェイスのある環境では、時刻同期を試みてエラーが出力されて、その後正常なタイムソースを検出して時刻同期に成功し、成功のイベントも記録される、という動作になるようです。
上記のような動作によるエラーなので、環境的に影響がなければ問題はないと考えていただいてよいのですが、ただ誤解を招くエラーであるということで、Vista、Win2008では改善されているようです(インパクト面での判断から、2003では改善は見送られているようです・・・)。何か公開されている情報がないか調べてみたのですが、残念ながら見つからず(もし見つかったらアップさせていただきますね)。
誤解を招く表現で、ご心配をおかけして申し訳ありません。
ご参考となれば幸いです! -
チャブーンです。
NTP の世界では、ネットワークが繋がってる前提で、他の NTP サーバから必要時に時刻を得る、というデザインになっています。Windows Time サービスは NTP 仕様に添って作られているので、このエラーメッセージ自体は避けられません。
どうしてもエラーを出したくない、というなら、VPN に繋がるまで Windows Time サービスを起動しない状態にしておき、VPN 接続後に Windows Time サービスを起動する、といった「作り込み」が必要でしょう(eventtriggersコマンドとかで)。そうでなければ、毎日 1 日以内の間隔で VPN が接続するように設定しておき、短い間隔で同期するようあわせて設定しておく、と行った方法もあるかも知れません。
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です
チャブーン さん、いつも丁寧な回答、ありがとうございます。なるほど、エラーを回避するとしたら、そういった方法が考えられますね
callacca さん、こちらの情報は参考になりましたでしょうか?
同じエラーについての情報を探している方に、こちらの情報をぜひ活用していただきたいと思い、勝手ながら私の方で回答チェックを付けさせていただきました。
もし疑問が解決していないようでしたら、遠慮なくチェックを解除して投稿を続けてくださいね。
今後とも、IT技術者の皆様の情報交換の場として、Forumをご活用いただければと思います!
これからもよろしくお願いします。