トップ回答者
robocopyによるバックアップについて

質問
回答
-
チャブーンです。
robocopy を含む通常のアプリケーションでは、フォルダやファイルのアクセス許可設定で、ファイルにアクセスできるかどうかが決まります。
つまり、アクセス許可を無視して全部のファイルにアクセスする、というようなアプリケーションや、アクセス許可の影響を受けない「超スーパーユーザー」というものは、基本的には存在しません。なので、ムリな話しだと思います。
ただし、
> 別のOS(同じ2003)で起動して通常のコピーを実施しましたが、アクセス拒否されてしまいました。
これには簡単に対応できます。これは、起動した OS の Administrators グループで、「所有権の取得」を行うことでアクセス許可の変更を可能にし、その後アクセス許可を正しく設定します。
所有権の取得については、こんな資料やあんな資料を見るといいと思います。
うえの設定を行ってから、コピー等で対応したらいいと思いますよ。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年5月21日 2:40
すべての返信
-
チャブーンです。
robocopy を含む通常のアプリケーションでは、フォルダやファイルのアクセス許可設定で、ファイルにアクセスできるかどうかが決まります。
つまり、アクセス許可を無視して全部のファイルにアクセスする、というようなアプリケーションや、アクセス許可の影響を受けない「超スーパーユーザー」というものは、基本的には存在しません。なので、ムリな話しだと思います。
ただし、
> 別のOS(同じ2003)で起動して通常のコピーを実施しましたが、アクセス拒否されてしまいました。
これには簡単に対応できます。これは、起動した OS の Administrators グループで、「所有権の取得」を行うことでアクセス許可の変更を可能にし、その後アクセス許可を正しく設定します。
所有権の取得については、こんな資料やあんな資料を見るといいと思います。
うえの設定を行ってから、コピー等で対応したらいいと思いますよ。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年5月21日 2:40
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
チャブーン さん、試験問題作成委員会 さん、回答ありがとうございました!
hidenosi さん、その後いかがでしたか?
その後無事にデータのコピーができたのか気になることろですが、おそらく、チャブーン さん、試験問題作成委員会 さんの情報を参考に、無事にデータコピーを終えられたのではと思っております(^・^)
同様の状況に遭遇した方には、こちらのスレッドの情報は大変参考になるのではと思いまして、勝手ながら私のほうで[回答としてマーク]をつけさせていただきました。
ただ、もし問題が未解決だったり、不適当と思われた場合は、遠慮なくチェック解除してくださいね。
よろしければ、その後の状況もご投稿いただけるととても嬉しいです(^・^)チャブーン さん、試験問題作成委員会 さんも気になってらっしゃると思いますので・・・
これからも、IT技術者の皆様の情報交換の場として、Forumを活用してくださいね!質問・コメントともどもお待ちしています。
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子