none
Windows10の LTSC版 から SAC版 へのアップグレードについて RRS feed

  • 質問

  • フォーラム「Windows 10 LTSCからSACへの切り替えについて」のQ&Aより、同じまたは新しいビルドバージョンであればアップグレードが可能であると理解しましたが、具体的にはどのような必要な手続きが必要でしょうか?

    また、アップグレード作業自体の具体的な手順や、所要時間など詳細についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。
    (インストールメディアからウィザードに従い数ステップ進み、システムタイムの後に完了 というイメージをしております)

    よろしくお願いいたします。

    ※初めての投稿が故、フォーラムのお作法等を把握しておりません。
    ご無礼等ございましたらご容赦ください。
    2020年7月16日 11:20

回答

  • 以下の様に記載されていますので、Windows 10 SAC のインストールメディアから setup.exe を実行し、ウィザードに従ってインプレースアップグレードする手順になると思われます。(個人用ファイルを保持する場合はプロダクトキースイッチを使用)

    所要時間については、PC環境やアップグレードのパス(アップグレード前後のバージョン)によって左右されると思いますので、実際にアップグレードを予定しているバージョンのLTSCとSACで試してみるのが確実かと思います。

     

    https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/upgrade/windows-10-upgrade-paths

    ===================================

    同じまたは新しいビルドバージョンにアップグレードする場合は、Windows 10 LTSC から Windows 10 半期チャネルにアップグレードできます。たとえば、Windows 10 Enterprise 2016 LTSB は、Windows 10 Enterprise バージョン 1607 以降にアップグレードすることができます。 アップグレードは、インプレースアップグレードプロセス (Windows セットアップ) を使用してサポートされます。アプリを保持する場合は、プロダクトキースイッチを使用する必要があります。 スイッチを使用しないと、[個人用ファイルを保持する] オプションが淡色表示されます。コマンドラインは、関連する Windows 10 SAC のプロダクトキーを使用して、 .exe/pkey xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx (xxxxx) となります。 たとえば、KMS を使用している場合、コマンドラインは setup.exe /PKEY NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43となります。

    ====================================

    2020年7月16日 12:10
  • ※ライセンスについては買い方や契約によって変わり複雑なので、あくまで参考情報として下さい。

     

    既に Windows 10 (Enterprise/Professional) のボリュームライセンス等を持っているなら、それらで問題無いかと思います。Enterprise LTSC のライセンスを持っているならEnterpriseのボリュームライセンスがあるのでは?と思います。

     

    プロダクトキースイッチをつけない場合ですが、実際にやった事が無いので正直わかりません。

    一応、Windows 7/8.1 からのインプレースアップグレードの場合だと、互換性のあるアプリケーション等も引き継ぐ事が出来たので、クリーンインストールではなく互換性のあるアプリケーションを引き継いだインプレースアップグレードとなる可能性が高そうです。(仮に引き継がれる方式だとしても、互換性が無ければ引き継がれないので試して頂くのが一番です)

     

    インストールメディアについては、USBメモリでも問題ないでしょう。

    2020年7月17日 9:51

すべての返信

  • 以下の様に記載されていますので、Windows 10 SAC のインストールメディアから setup.exe を実行し、ウィザードに従ってインプレースアップグレードする手順になると思われます。(個人用ファイルを保持する場合はプロダクトキースイッチを使用)

    所要時間については、PC環境やアップグレードのパス(アップグレード前後のバージョン)によって左右されると思いますので、実際にアップグレードを予定しているバージョンのLTSCとSACで試してみるのが確実かと思います。

     

    https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/upgrade/windows-10-upgrade-paths

    ===================================

    同じまたは新しいビルドバージョンにアップグレードする場合は、Windows 10 LTSC から Windows 10 半期チャネルにアップグレードできます。たとえば、Windows 10 Enterprise 2016 LTSB は、Windows 10 Enterprise バージョン 1607 以降にアップグレードすることができます。 アップグレードは、インプレースアップグレードプロセス (Windows セットアップ) を使用してサポートされます。アプリを保持する場合は、プロダクトキースイッチを使用する必要があります。 スイッチを使用しないと、[個人用ファイルを保持する] オプションが淡色表示されます。コマンドラインは、関連する Windows 10 SAC のプロダクトキーを使用して、 .exe/pkey xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx (xxxxx) となります。 たとえば、KMS を使用している場合、コマンドラインは setup.exe /PKEY NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43となります。

    ====================================

    2020年7月16日 12:10
  • Lapivy様

    回答ありがとうございます。

    本件、普通に調べている限りではなかなか情報が見つけられないため大変助かります。

    この場合、SACのライセンスについては新規購入になりますでしょうか?

    (アップグレードライセンスの購入?)

    また、プロダクトキースイッチを使用しないとクリーンインストールのような状態になるという理解で正しいでしょうか?

    ちなみに、インストールメディアはUSBメモリでも代用可能なものでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    2020年7月17日 7:56
  • ※ライセンスについては買い方や契約によって変わり複雑なので、あくまで参考情報として下さい。

     

    既に Windows 10 (Enterprise/Professional) のボリュームライセンス等を持っているなら、それらで問題無いかと思います。Enterprise LTSC のライセンスを持っているならEnterpriseのボリュームライセンスがあるのでは?と思います。

     

    プロダクトキースイッチをつけない場合ですが、実際にやった事が無いので正直わかりません。

    一応、Windows 7/8.1 からのインプレースアップグレードの場合だと、互換性のあるアプリケーション等も引き継ぐ事が出来たので、クリーンインストールではなく互換性のあるアプリケーションを引き継いだインプレースアップグレードとなる可能性が高そうです。(仮に引き継がれる方式だとしても、互換性が無ければ引き継がれないので試して頂くのが一番です)

     

    インストールメディアについては、USBメモリでも問題ないでしょう。

    2020年7月17日 9:51
  • 個人的には「LTSC」と称されているものが、単なる「Enterprise LTSC」なのか、「IoT Enterprise LTSC」なのかは気になりますね。
    たまに、汎用ノート PC に IoT Enterprise LTSC を入れて売っているケースがあるので…。
    2020年7月17日 12:07