locked
アクセス許可の適用先が「ファイルのみ」や「サブフォルダーのみ」の場合の「サブフォルダー内のファイル」について RRS feed

  • 全般的な情報交換

  • Technet ライブラリの 「アクセス許可を適用する場所を決定する」
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771309%28WS.10%29.aspx

    上記のページの表では、「現在のサブフォルダー内のファイルへのアクセス許可の適用」 がされるのは、
    「サブフォルダーのみ」や「このフォルダーとサブフォルダー」に設定した場合で、「ファイルのみ」や「このフォルダーとファイル」の場合には適用されない、と書かれています。
    これは「現在のフォルダーのサブフォルダーへのアクセス許可の適用」と同じ条件です。

    動作を見ると(というか普通に考えると)、「ファイルのみ」や「このフォルダーとファイル」の場合に適用され、「現在のフォルダー内のファイルへのアクセス許可の適用」と同じ条件であるように思えるのですが。。。

    原文では、「現在のサブフォルダー内のファイルへのアクセス許可の適用」の部分は「Applies permissions to all subsequent subfolders」となっていますが、これは誤訳なのではないでしょうか。

    Server 2008 だけでなく、Server 2003でも同じ表現になっているのですが、英語が良くわからない。。。

    <追記>正しくは、「すべてのサブフォルダーへのアクセス許可の適用」じゃないかなぁ。



    2011年6月7日 9:15

すべての返信

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    jun-s さん、ご報告ありがとうございます。

    確かに英語の情報を見ると、「すべてのサブフォルダーへのアクセス許可の適用」 の方が正しいような気がしますね。
    (私も日本語がおかしいと感じた時は、念のために英語の情報も確認しています、、、)


    すぐに反映されるかどうかお約束は出来ないのですが、本件につきましては担当部署へご報告させていただきました。

    補足:
    誤訳の可能性についてのご報告でしたので、勝手ながらスレッドの種類を [全般的な情報交換] に変更させていただきました。


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2011年6月14日 2:19