トップ回答者
Exchange Server と outlook間で行われる「MAPI FastTransfer Stream」通信について

質問
-
outlook2003が正常に起動できない端末が現在1台あります。具体的には起動した瞬間に受信フォルダ(通常受信メールが表示されるウィンドウ左側の領域)が灰色一色で表示されて操作不能です。他に同じ環境の端末がありますがそれらではそのような不具合は発生していません。
最終的にパケットキャプチャまでしましたが不具合の発生する端末とExchangeサーバ間でのみ「MAPI Fasttransfer Stream」という通信がやり取りされていました。「MAPI Fasttransfer Stream」についてネットや書籍で探しましたが全く情報がありませんでした。そこで、お知恵をお借りしたいのですが
「MAPI Fasttransfer Stream」とはどういったものでしょうか?
「MAPI Fasttransfer Stream」の発生条件はなんでしょうか?
なお、環境については下記の通りですべて最新パッチは適用済みです。
サーバ
Windows Server 2008 R2 + Exchange2010(非暗号化通信許可)
端末
WindowsXP(SP3) + outlook2003(暗号化解除・キャッシュモード無効)
よろしくお願いいたします。
2014年6月3日 9:27
回答
-
FastTransfer Stream は下で公開されているプロトコルかと思われます。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee160399(v=exchg.80).aspx
フォルダやメッセージデータを高速にやり取りするためのバイナリ形式のプロトコルだそうです。
このプロトコルを使うかどうかの基準/設定はちょっとわかりません。
受信トレイの同期かなにかで使われそうな印象ですが、良く分かりません。
下で FastTransfer Stream という文言がちょこっとだけ出ているのですが、私には内容がさっぱりなので関連しているかどうかは分かりませんでしたが、もしよろしければご参照ください。
http://blogs.msdn.com/b/openspecification/archive/2011/06/07/troubleshooting-with-the-microsoft-exchange-rpc-extractor-or-the-case-of-the-mysterious-inbox-sync.aspxちなみに、Exchange と Outlook の間でデータのやり取りが終わるまで待っても、Outlook は操作不能のままなんでしょうか?
MCITP(Database Developer/Database Administrator)
2014年6月4日 5:44 -
なるほど・・・。
定番な返信ですが、セーフモードでの起動を行うとどうなるでしょう?
http://office.microsoft.com/ja-jp/frontpage-help/about-office-safe-mode-HP003082393.aspx
Ctrl キーを押しながら、もしくはコマンドラインで /safe オプション指定で起動するとセーフモードになるはずです。
これで症状が変わるなら、アドインが悪さしているか、アプリがなにか壊れかけているか、といった辺りが疑われます。MCITP(Database Developer/Database Administrator)
2014年6月4日 7:00 -
Exchange の Fast Transfer Stream に関しては下記の プレゼンテーション ファイルの文書を参照してみてください。
Exchange Fast Transfer
http://channel9.msdn.com/posts/Exchange-Fast-Transfer[MS-OXWSBTRF]: Bulk Transfer Web Service Protocol
http://social.technet.microsoft.com/Forums/exchange/en-US/96c896e9-9f6e-41b5-a745-dbffbb5f8bd4/exchange-2010-ews-exportitems-data-field?forum=exchangesvrdevelopment
問題の Mailbox は OWA でのアクセスは正常に実行できるのでしょうか?
取りあえず、 Nagino さんの 提案されている Office Safe Mode の検証,
と合わせて 末端側の Event Log および Outlook の Log(Logging を有効にして実施) の調査、
Windows を クリーンブートさせた状態での検証なども実施されて似てはいかがでしょうか。2014年6月4日 12:27
すべての返信
-
FastTransfer Stream は下で公開されているプロトコルかと思われます。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee160399(v=exchg.80).aspx
フォルダやメッセージデータを高速にやり取りするためのバイナリ形式のプロトコルだそうです。
このプロトコルを使うかどうかの基準/設定はちょっとわかりません。
受信トレイの同期かなにかで使われそうな印象ですが、良く分かりません。
下で FastTransfer Stream という文言がちょこっとだけ出ているのですが、私には内容がさっぱりなので関連しているかどうかは分かりませんでしたが、もしよろしければご参照ください。
http://blogs.msdn.com/b/openspecification/archive/2011/06/07/troubleshooting-with-the-microsoft-exchange-rpc-extractor-or-the-case-of-the-mysterious-inbox-sync.aspxちなみに、Exchange と Outlook の間でデータのやり取りが終わるまで待っても、Outlook は操作不能のままなんでしょうか?
MCITP(Database Developer/Database Administrator)
2014年6月4日 5:44 -
なるほど・・・。
定番な返信ですが、セーフモードでの起動を行うとどうなるでしょう?
http://office.microsoft.com/ja-jp/frontpage-help/about-office-safe-mode-HP003082393.aspx
Ctrl キーを押しながら、もしくはコマンドラインで /safe オプション指定で起動するとセーフモードになるはずです。
これで症状が変わるなら、アドインが悪さしているか、アプリがなにか壊れかけているか、といった辺りが疑われます。MCITP(Database Developer/Database Administrator)
2014年6月4日 7:00 -
Exchange の Fast Transfer Stream に関しては下記の プレゼンテーション ファイルの文書を参照してみてください。
Exchange Fast Transfer
http://channel9.msdn.com/posts/Exchange-Fast-Transfer[MS-OXWSBTRF]: Bulk Transfer Web Service Protocol
http://social.technet.microsoft.com/Forums/exchange/en-US/96c896e9-9f6e-41b5-a745-dbffbb5f8bd4/exchange-2010-ews-exportitems-data-field?forum=exchangesvrdevelopment
問題の Mailbox は OWA でのアクセスは正常に実行できるのでしょうか?
取りあえず、 Nagino さんの 提案されている Office Safe Mode の検証,
と合わせて 末端側の Event Log および Outlook の Log(Logging を有効にして実施) の調査、
Windows を クリーンブートさせた状態での検証なども実施されて似てはいかがでしょうか。2014年6月4日 12:27