locked
JavaScriptを利用したリストの更新エラー(HRESULT: 0x80040E2F) RRS feed

  • 質問

  • リストに対してJavaScriptを実装し、入力規制を実現しています。

    例えば、製品番号の文字列では、 *-*の形式で入力を規制する。 納品物ありにチェックがない場合、納品物リストをDisable(グレイアウト)するなど。

     

    リストに新しいアイテムを追加し、再度更新する場合など、原因はわかりませんがごくまれに下記のエラーが発生します。

     

    Exception from HRESULT: 0x80040E2F

     

    このエラーが表示された場合でも、サイトに戻ると問題なく値は更新されています。

    このエラーが発生したアイテムでは、更新する度にExceptionエラーが表示されるようになります。

     

    JavaScriptで考慮しないといけない点などあるのでしょうか?

    想定できそうな原因がありましたら教えてください。

     

    2008年2月28日 11:22

回答

すべての返信

  • 山崎です。

     

    同様の現象には出会っていませんが、Webで検索してみると、その例外は SQL Server 側でデータ更新時に「主キー制約違反」が起こっていることを意味しているようですね。

     

    直接的な解決方法ではありませんが、詳細なエラーを表示してみるようにして、エラーの原因を探ってみるとよいのではないでしょうか。

     

    詳細なエラーを表示する方法は、「SharePoint 開発者の Wiki」というサイトに詳しく書いている方がいらしゃいますので、参考になると思います。

    http://wiki.livedoor.jp/sharepoint/d/%CE%E3%B3%B0%C8%AF%C0%B8%BB%FE%A4%CB%A5%B9%A5%BF%A5%C3%A5%AF%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%B9%A4%F2%C9%BD%BC%A8%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

     

    2008年2月28日 15:00
  • ありがとうございます。 早速、ご紹介していたきました方法を試してみました。

    今回の件だけではなく、エラーの詳細を調査するには有効な手段ですね。 

     

    Server Error in '/' Application.
    --------------------------------------------------------------------------------

    Exception from HRESULT: 0x80040E2F
    Description: An unhandled exception occurred during the execution of the current web request...

     

    中略

     

    Stack Trace:
    [COMException (0x80040e2f): Exception from HRESULT: 0x80040E2F]
       Microsoft.SharePoint.Library.SPRequestInternalClass.AddOrUpdateItem(String bstrUrl, String .... 

       Microsoft.SharePoint.Library.SPRequest.AddOrUpdateItem(String bstrUrl, String ....

     

    [SPException: Exception from HRESULT: 0x80040E2F]
       Microsoft.SharePoint.Library.SPRequest.AddOrUpdateItem(String bstrUrl, String ....  

       Microsoft.SharePoint.SPListItem.AddOrUpdateItem(Boolean bAdd, Boolean ....

     

    ご指摘のように、SQL側も含めて調査を進めてみます。

     

    2008年2月29日 1:27
  • こんにちは。中川俊輔 です。

     

    山崎 愛さん、回答ありがとうございます。

     

    DataDesignさん、フォーラムのご利用ありがとうございます。

    有用な情報と思われたため、山崎 愛さんの回答へ回答済みチェックをつけさせていただきました。

     

    回答済みチェックが付くことにより、有用な情報を探している方が情報を見つけやすくなります。
    有用な情報と思われる回答があった場合は、なるべく回答済みボタンを押してチェックを付けてください。

    DataDesignさんはチェックを解除することもできますので、ご確認ください。

     

    それでは!

    2008年3月4日 8:21