トップ回答者
DHCPの予約IPが長期間未割り当て時に自動削除する方法について

質問
-
いつもお世話になっております。
社内システムにてDHCPサーバを運用しております。
基本的には動的割り振りでIPの払い出しをしているのですが、対外システム等にアクセスする端末等は
FireWallを通過する為に固定(予約)のIPを設定する運用となっています。
現在、この固定(予約)した情報が適切に棚卸されておらず、動的に払い出している範囲のIPが不足しつつあります。
固定化する為の依頼は頻繁に来るのですが、削除時には申請忘れ等があり、適切に設定が削除されておりません。
現状、端末のドメイン情報の最終ログオン日付等で使用の有無を確認し、既に存在しない端末であれば削除しています。
できれば、自動で割り当ての有無を確認し、不要な設定の削除をしたいと考えているのですが、サーバ上の設定から
そういった設定は可能なのでしょうか。検索してみた感じは引っかかる事がなかった為、質問をさせて頂きました。
無いのであれば、スクリプトで削除対象になりそうなIPを割り出そうと考えています。
他に、こうした方が良い、程度で構いませんので助言頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、DHCPの予約済みアドレスについて、自動的に割り当て状況を監視・解除するしくみといったものは、とくにありません(これはほかのネットワーク製品も同じで、「ある」と考えても期待できない話しかと思います。)
したがって、そういうスクリプトを作成し、定期的に実行することで対応するしかありません。その意味で、現状利用されている「コンピューターアカウントの最終ログオン時間」で判定、というのはよい方法で、これをタスク化するなどで、ひとまず対応できるかと思います。ただ、「(コンピューター)アカウントの最終ログオン時間」は、ドメインコントローラー間で複製しない属性になりますので、複数ドメインコントローラーがある場合、全台取得が前提になります。
追記:上記の属性の他に複製可能な最終ログオン時間もあり、これは「lastLogonTimestamp」という属性です。この属性を使えば、単体のドメインコントローラーからの情報で対応できます。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2019年3月4日 11:17
- 回答としてマーク ろにん365 2019年3月20日 5:25
すべての返信
-
ろにん365さん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
TechNetフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。
予約を設定したので、なぜクライアントで予約を削除しますか。
他のクライアントに予約を割り当てるということですか。 ただし、DHCPサーバーは他のデバイスに予約アドレスをリースしません。
もし私の認識が間違ったら、遠慮なくご指摘ください。
一方、アドレスプールが枯渇した場合は、範囲を広げることをお勧めします。どうぞよろしくお願いします。
MSDN/ TechNet Community Support Haruka
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~ -
チャブーンです。
この件ですが、DHCPの予約済みアドレスについて、自動的に割り当て状況を監視・解除するしくみといったものは、とくにありません(これはほかのネットワーク製品も同じで、「ある」と考えても期待できない話しかと思います。)
したがって、そういうスクリプトを作成し、定期的に実行することで対応するしかありません。その意味で、現状利用されている「コンピューターアカウントの最終ログオン時間」で判定、というのはよい方法で、これをタスク化するなどで、ひとまず対応できるかと思います。ただ、「(コンピューター)アカウントの最終ログオン時間」は、ドメインコントローラー間で複製しない属性になりますので、複数ドメインコントローラーがある場合、全台取得が前提になります。
追記:上記の属性の他に複製可能な最終ログオン時間もあり、これは「lastLogonTimestamp」という属性です。この属性を使えば、単体のドメインコントローラーからの情報で対応できます。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2019年3月4日 11:17
- 回答としてマーク ろにん365 2019年3月20日 5:25
-
せっかくご回答頂いたにも関わらず返信が遅くなってしまい
申し訳ありません。
下記チャブーンさんからの回答を拝見させて頂いたところ、
どうやら期待する機能はなさそうなので、powershellでスクリプトを作成し
今後の対応を行うつもりです。
宜しくお願いします。