トップ回答者
2008R2での AD DNSの環境で、フォワーダーを使わずに外部ドメイン名を名前解決できない

質問
-
初めまして。お世話になります。
2008server R2 2台構成で Active Directory(AD)を構築し、
ADにて管理していないゾーンについても名前解決できるようにしたいと思っています。これまで運用してきた2003serverでのADでは問題なく外部ドメイン名も名前解決できたのですが、
移行するために新規に2008serverR2でdcpromoを利用してADを構築しつつDNSサービスを導入したところ、
ADで構築したドメイン内のリソースレコードについては問題なく名前解決できるのですが、
外部名、例えばwww.microsoft.comなどの名前解決ができなくなってしまいました。
以下、現在の状況を箇条書きに書いてみます。・ルートヒントファイル自体は存在している。(DNSサービスでプロパティのタブからルートヒントを確認できます。)
・しかし実際にはwww.microsoft.comどころかa.root-servers.net.などのルートサーバの名前も解決できない。
・IPv4アドレス直打ちでa.root-servers.net.にpingをうつと正常な反応が返ってくる。(ネットワーク的疎通はある。)
・同一セグメントに2003serverでDNSサーバを構築してそちらをフォワーダーで参照するように設定すると正常な名前解決結果が返ってくる。
(ただし、フォワーダーのみのサーバを別途運用すると運用する手間・障害ポイント・コストも上がるため避けたい。)
・2008R2ではEDNS0により同様の問題が生じる場合があるという記事を見かけてのでEDNS0を無効化したが、効果なし。
・「フォワーダーが利用できない場合にルートヒントを使用する」はKBを参考にチェックをオフにしているがルートヒントを参照している気配はない。
・切り分けのためファイアーウォールはすべて無効としている。という状態なのですが、どこの設定漏れなのかわからずハマっています・・・。
それとも2008serverR2ではAD環境と外部ドメイン名の名前解決は
別サーバへのフォワーダーを利用しない限りできなくなったのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。
回答
-
チャブーンです。
HomeCloset さんの回答に補足します(もう答えは言っていると思いますが)。
Active Directoryを試験導入したがDNS名前解決ができないので、社内DNSにフォワーダしたらできるようになった、という場合、ネットワーク管理者の方で、ルータ等のフィルタ設定で、社内DNSサーバ以外の53/udp等の外部へ発呼を止めているから、なのではないでしょうか(ネットワーク管理者としては「不要なパケット発呼は行わせない」という運用は当たり前の話しです)。ルータ設定を確認いただくか、社内のネットワーク管理者にひとまずご相談ください。
すべての返信
-
チャブーンです。
HomeCloset さんの回答に補足します(もう答えは言っていると思いますが)。
Active Directoryを試験導入したがDNS名前解決ができないので、社内DNSにフォワーダしたらできるようになった、という場合、ネットワーク管理者の方で、ルータ等のフィルタ設定で、社内DNSサーバ以外の53/udp等の外部へ発呼を止めているから、なのではないでしょうか(ネットワーク管理者としては「不要なパケット発呼は行わせない」という運用は当たり前の話しです)。ルータ設定を確認いただくか、社内のネットワーク管理者にひとまずご相談ください。
-
・…ルートヒントを参照している気配はない。> 「気配」とは、具体的に何なのでしょう?
> パケット キャプチャしても、一切パケットが出ていないということでしょうか。同DNSサーバ内上のコマンドプロンプトでnslookup を実行し、
server 127.0.0.1に対してルートヒントに記載されているd.root-servers.netの名前解決を行いましたが
その名前解決自体がrequest time outしてしまっていることからそう考えました。
2008serverR2ではAD環境と外部ドメイン名の名前解決は別サーバへのフォワーダーを利用しない限りできなくなったのでしょうか。
それはないです。
その可能性はないということで、
別途2008serverでテストサーバを構築し、ADを使わずDNSサーバを構築してみます。technet
-
チャブーンです。
HomeCloset さんの回答に補足します(もう答えは言っていると思いますが)。
Active Directoryを試験導入したがDNS名前解決ができないので、社内DNSにフォワーダしたらできるようになった、という場合、ネットワーク管理者の方で、ルータ等のフィルタ設定で、社内DNSサーバ以外の53/udp等の外部へ発呼を止めているから、なのではないでしょうか(ネットワーク管理者としては「不要なパケット発呼は行わせない」という運用は当たり前の話しです)。ルータ設定を確認いただくか、社内のネットワーク管理者にひとまずご相談ください。
チャブーンさん、ご回答ありがとうございます。
ありがとうございます。フィルタリングの可能性は考えているのですが、同セグメントに
今回同時にテスト用に構築した2003server (ADのドメインコントローラー + DNS)では問題なく外部名も解決できているのです。
(今回は2003→2008へのAD移行の検証中のトラブルでして、2003sserverもテストで同セグメントに構築していました。)
このため、フィルタリングによる可能性は低いと考えています。technet
-
質問者のtaxi_nです。
みなさんからの回答を基に、DNSサーバのquery log をdebugレベルですべて採集し、
かつ同サーバ内にWireSharkを導入してパケットキャプチャを行ってみました。結果、パケットを53/UDPで*.root-servers.netに送信していることがパケットキャプチャから、
queryに対する応答が戻ってきておらずservfailしていることがDNS querylogからそれぞれ確認できました。
確認したところ上流のF/WでUDPパケットの送出にフィルタをかけていたことが判明しました。
フィルタ解除にて、外部名が解決できました。
皆様にはお騒がせしました。助かりました。
technet