none
ファイルサーバーのフォルダの共有設定が[投稿]となる事象について RRS feed

  • 質問

  • はじめまして、ここで質問するのは初めてで拙い点もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

    Windows Server 2016でのファイルサーバー運用についてですが、

    ある特定のドメインユーザー・グループだけをアクセスさせたいフォルダがあり、フォルダのプロパティ→共有タブ→詳細な共有から[このフォルダーを共有する]にチェックを入れた後、

    共有タブから[共有]をクリックし、ドメインユーザー・グループを追加しました。

    設定は[読み取り/書き込み]を投入し、次にセキュリティタブの詳細設定→アクセス許可タブのユーザー・グループごとの権限がすべて[フルコントロール]になっていた為、一部を[変更]に修正しました。

    そうすると共有設定の[読み取り/書き込み]が、[投稿]となりました。

    再度[投稿]を[読み取り/書き込み]にしたところ、セキュリティタブの詳細設定のアクセス許可タブを見ると先ほど[変更]に設定したものが[フルコントロール]になってしまいました。

    どうやら共有設定の[読み取り/書き込み]とアクセス許可の[変更]設定は両立できない?らしく、頭を抱えているところです。

    知りたいのは、現状のこの設定値にしてもファイルサーバーを運用していく上で影響が無いかどうかを知りたいです。

    その場合[投稿]をそのままにすべきか、[フルコントロール]をそのままにすべきか、どちらが良いのでしょうか??

    また、無視できない場合、実施しなければならない作業として何がありますか?

    調べても[投稿]というステータスすらまともに分かりませんでしたのでこちらで聞いた次第です。画像はアカウントが確認されてないらしく、貼れませんでした。。

    分かり辛い文章かもしれませんが何卒よろしくお願い致します。

    2020年1月24日 5:54

回答

すべての返信

  • oooohです。

    一般的にはフォルダーオプションにて簡易共有を無効にして、

    共有アクセス権(共有タブ)では「詳細な共有」でEveryone:Fのみ指定し、

    NTFSアクセス権(セキュリティタブ)にて権限制御をします。

    本症状は簡易共有が有効になっているためそういう状態になっています。

    :わかりやすいサイトがあったので追記

    https://www.ipentec.com/document/windows-share-folder-difference-sharing-wizard-and-advanced-sharing

    • 編集済み ooooh 2020年1月24日 7:25 わかりやすいサイトがあったので追記
    • 回答としてマーク ツェリノ 2020年1月27日 9:30
    2020年1月24日 7:21
  • oooohさん

    ご返信ありがとうございます。

    共有設定自体を無効にして、セキュリティタブからの[アクセス権]から設定すれば良いというのは分かりましたが、

    共有を有効とした際の[投稿]がどういった権限を表すものなのかがいまいち理解出来ておりません。

    現状共有が有効となっており、それを無効化する際の理由付けとして理解しておきたいのですが、何かご存じではないでしょうか?

    よろしくお願い致します。

    • 回答としてマーク ツェリノ 2020年1月27日 9:30
    • 回答としてマークされていない ツェリノ 2020年1月27日 9:30
    2020年1月27日 1:07
  • oooohです。

    下記富士通サイトの「7.投稿者」の説明の通りの認識です。

    https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4709-6349

    • 回答としてマーク ツェリノ 2020年1月27日 9:30
    2020年1月27日 2:21
  • oooohさん

    ありがとうございます。大変参考になりました。

    一旦こちらを以って検討してみようかと思います。

    貴重なご意見、ご回答ありがとうございました。

    2020年1月27日 9:30