locked
Exchange Server 2013へoutlookが接続できない RRS feed

  • 質問

  • 始めましてよろしくお願いいたします。

    構成はWindowsServer2012R2にExchaneServer2013を構築しております。

    クライアントのoutlookは2010と2007を使用してのテストを行っております。

    なぜかつながらない状況が続いており困っております。

    OutlookWebAppは接続でき正常に動いております。

    何か設定のヒントを頂ければと思い投稿させていただきました。

    2015年5月15日 2:46

すべての返信

  • Autodiscover などのレコードの状態はどうなっているのでしょうか。Outlook2007 / 2010 を使っているとのことですので、

    @以下の FQDN で名前解決できるのであれば、基本的には問題ないかと思います。基本的なことですが、詳細な環境の情報やどのような切り分けを行ってどのようなエラーが出たなどの情報がないとあまりにもざっくりしているので答えるのが難しいです。

    2015年5月15日 2:55
  • Autodiscover のレコードとはどこを見ればよろしいのでしょうか?

    ADSIエディターでは登録なっているようです。

    構成は、同一度セグメント上に2つのADが同居している状態です。

    AD1が現行システムAD2が新システムで使用しております。

    AD1側に現在SBSでExchaneServer(2007)が動いていて現在はこちらのサーバーを参照しております。

    こちらは、問題なくOutlookで接続できております。

    AD2側のシステムに移行後使用予定のExchneServer2013を立てました。

    Exchange serverセットアップ終了後OWAを使用し送受信テストを行い問題なくメールの送受信が上手くいったことを確認しました。

    ワークグループで動かしているPCのOutlookで新システム側のExchangeにつなぐ設定(自動接続や手動でサーバー名を指定してみましたが、「既存のメールフォルダーを開けません。 フォルダーとOutlookデータファイル(.ost)を同期させる前に、変更のプロファイルでMicrosoft Exchangeに接続してください。」と出てしまいます。

    詳細な切り分け方法が分からないのでご教授いただければと思います。

    2015年5月15日 6:01
  • こちらを実行してみてください。

    https://testconnectivity.microsoft.com/

    また、Exchange 2013 では、手動での接続はほぼできないと思ったほうがよいです。サーバー名を指定しても接続はできません。メールボックスごとの固有の値を設定する必要がありますので。

    2015年5月15日 7:05
  • ありがとうございます。

    試してから結果をお知らせいたします。

    2015年5月15日 7:15
  • こんな感じです
    2015年5月15日 7:43
  • 2015年5月15日 7:43
  • エラーが出ました。

    イメージ貼ります。

    2015年5月15日 7:45
  • 443 がリッスンされていないようですが・・・

    2015年5月19日 14:52
  • そのようなんです。

    443のリスナーサービスはどのサービスになるのでしょうか?

    それともファイアウォールなのか?

    分かりませんので、教えてください。

    2015年5月22日 4:28
  • netstat  -a などでわからないでしょうか。

    おそらく、サーバーでは開いてると思いますが、外部からのアクセス時に CAS へ 443 で到達できていないのではないでしょうか。

    2015年5月23日 5:45
  • すみません返信が遅くなりまして。

    再度構築しなおしてみました(4回ほど)結果皆一緒の結果です。

    Exchangeをインストールしているサーバーには2枚のNICが刺さっており、1枚がローカルIPでAD側で使用。

    もう一枚はグローバルアドレス側に接続されています。

    ローカル側のドメイン名がhoge.localでグローバル側がhogehoge.co.jpで設定されています。

    アクティブディレクトリーもhoge.localです。

    netstat  -a で見たところリスナー自体は口が開いているようでした。

    owaはローカル側からでもグローバル側でも問題なくアクセスできました。送信のテストもOKです。

    自動接続(autodiscover)もきちんと動かないようです。

    当然Outlookは別フォレストの現行のexchangeサーバーには問題なく接続ができますが、プロファイルを追加して新サーバーを検知させようと色々試しましたが接続が出来ません。

    Connectivity Analyzerを実行するとAutoDiscoverConnectivityFailedが赤×

    SmtpDomain、AutoDiscoverTargetEmailAddress、AutoDiscoverUserDomain、OlaRPCProxyServer、OlaRMAPIServerは青の!で問題がない模様

    Microsoft接続アナライザーは、<mxuser01@hoge.localの自動検出をテストします。で自動検出テスト失敗

    リススンしている/開いている事を確認するため、ホストhoge.localのTCPポート443テストしています。でも失敗

    私が思うに本来なら、「ホストhoge.localのTCPポート443」は「ホストExsvr.hoge.localのTCPポート443」となるのではないかと推測してますが、その辺をどこで設定するのかわかりません。

    現状はこのような感じです。

    2015年5月26日 9:32
  • おそらく、Autodiscover は@以下のドメインデ解決できているのでしょう。

    OutlookAnywhere も有効っぽいので、別の問題のようですね。

    ちなみに、Outlook を接続した場合、どのようになるのですか?Outlook 側でもログの取得が可能だったと思いますが、どのようになるのでしょうか?

    2015年5月26日 12:39
  • ドメインhoge.localにテスト用PCを参加させてoutlook2013をインストールして試したところ素直に繋がりました。

    しかし、ワークグループや、同一セグメントで別のドメインに参加しているoutlookからは接続が出来ません。

    そもそもExchangeにログインできないようです。

    移行時に一時的に両方のサーバーに接続させたいのですが、解決方法が分かりません。

    お手数ですが、この辺も教えて頂けますか?

    2015年5月27日 7:42
  • ドメイン外では、OutlookAnywhere が正しく構成されている必要があります。

    通常、Exchange 2013 では有効になっている機能です。

    2015年5月27日 10:02
  • 確かにOutlookAnywhereは管理ツール上では有効になっていました。

    RCAのテストでは、有効性について SSL 証明書をテストしています。でエラーとなります。

    内容を見ると、

    SSL 証明書は、1 つまたは複数の証明書検証確認に失敗しました。

    証明書名の検証が失敗しました。

    と出ています。

    最後の追加情報で

    ホスト名 mail.hoge.co.jp がサーバーの証明書 CN=MAIL にあるどの名前とも一致しません。

    経過時間: 0 ミリ秒。 となっています。

    マニュアル通りに証明書の発行などをしてみたのですが、状況変わらずです。

    証明書の作り方が悪いのでしょうか?

    2015年5月29日 2:44
  • 証明書に問題があったとしても、Outlook 事態は構成可能なはずなので、

    別の問題かと思います。

    2015年5月29日 3:27