locked
diskpart について RRS feed

  • 質問

  • Windows8.1 のPCをDismにて展開するときに

    展開先PCにて、既存のHDDをDiskpartにて設定をしています。

    以下コマンドの内容

    select disk 0
    clean
    convert gpt
    create partition primary size=300
    format quick fs=ntfs label=”Windows RE tools”
    assign letter=”T”
    create partition efi size=100
    format quick fs=fat32 label=”System”
    assign letter=”S”
    create partition msr size=128
    create partition primary
    format quick fs=ntfs label=”Windows”
    assign letter=”W”
    exit

    とHDDを構成し、イメージを復元しています。

    起動後、WindowsREの領域が「D」ドライブとして表示されてしまいます。

    非表示にする方法がわからないので助けてください。

    2017年5月11日 3:00

回答

すべての返信

  • Windows RE 用に特別なパーティションタイプが定義されていますので、正しく定義されれば非表示になります。

    具体的には Windows RE のパーティションに対して diskpart で以下のコマンドを実行します。

     

    set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"

     

    詳しくは以下を参考にして下さい。

    2つめのリンクにサンプルが有りますので、そのまま流用する事も可能です。

     

    How to install Windows RE on the hard disk

    https://blogs.msdn.microsoft.com/winre/2007/01/11/how-to-install-windows-re-on-the-hard-disk/

     

    サンプル: Windows PE と DiskPart を使って UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティションを構成する

    https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh825686.aspx

    • 回答としてマーク ochishin 2017年5月11日 4:06
    2017年5月11日 3:41
  • ありがとうございます。

    うまく情報を検索できなかったようです。

    助かりました。

    2017年5月11日 4:07