トップ回答者
ホストOSでのNIC追加

質問
-
質問させて下さい。
Windows2008 R2 DCEにてHyper-vのクラスターを組んでいます。
管理用にSCVMMを導入しています。
各サーバーはNICを2つ搭載し、それぞれ外部と内部用として使用しています。
この度、仮想サーバーを追加するに当たり、セグメントが全く異なるためもあり、
別セグメントのサーバーが使用するNICを別にしたいと考えております。
この際に、NICを1台のサーバーに追加して見たのですが、普通のNICが追加
されただけでどうも仮想OSが使用出来るNICにはなって居ません。
フェールオーバークラスターマネージャからもネットワークの追加を行ったのですが、
ゲストOS作成時に、このネットワークが使用するネットワークとして、最初に作成した
外部ネットワークと内部ネットワークしか選択肢として表示されません。
おそらく手順的な問題だと思うのですが、既に構築したクラスターにNICを追加して、
かつ外部用のネットワークとして作成する場合の手順並びに情報はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
回答
すべての返信
-
阿部様
回答有難うございます。
クラスターが絡むのでフェールオーバークラスタマネージャーから、と思っていたのですが、Hyper-vマネージャから作業するのですね。外部ネットワーク
の2として登録したら仮想OSからはNIC作成時に接続ネットワークを外部ネット
ワークの1と2で選択可能になるような感じでしょうか。
疑問が浮かんだのですが、ホストOSにNICを追加したら、ホストOS側にも第2
セグメントのIPアドレスを付与する必要がありますでしょうか。
その場合、第2セグメントの仮想OSにはゲートウェイを付与せずに、route add
でデフォルトゲートウェイを指定する設定を各ホストOS側に設定する必要がある
のでしょうか。
構成としては、仮想OSは既存の第1セグメントと新規の第2セグメントを両方使用
するサーバーは無く、既存の仮想OSは既存のNICから第1セグメントへ、追加の
仮想OSは追加のNICから第2セグメントへ出る、という構成です。
あくまでもホストOSからもそのセグメントは使用可能な必要があるのでしょうか。