locked
iis 出力キャッシュ と ASP キャッシュ 違い RRS feed

回答

  • キャッシュの利用と、CPU 使用率の軽減はイコールではありませんが、そのあたりは本筋から外れるように思われるのでここでは脇に置いておきますね。

    IIS のキャッシュは Web サーバーのキャッシュであり、Web サーバーが扱うレスポンスデータのキャッシュで、キャッシュヒットした場合はそのままレスポンスとして使用されます。
    ASP のキャッシュは Application サーバーのキャッシュであり、コンパイルした ASP (テンプレート)のキャッシュで、キャッシュヒットした場合はキャッシュを使用してレスポンスを生成します。

    なお、 IIS のキャッシュには静的なファイルだけでなく動的なファイルのキャッシュの機能もありますが、こちらもキャッシュしているデータはレスポンスデータです。
    動的なデータのレスポンスをキャッシュする際の考慮点は以下のスレで詳しく議論されていますので、こちらでは割愛します。
    https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/7f679fca-8b87-41e3-8f3c-620b33ba8f94/


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年11月25日 1:36
    2014年11月23日 6:22
  • IISによるキャッシュヒット判定が先に行われます。ヒット時にはASPは実行されません。ミス時にASPが実行され、ASP内でキャッシュヒット判定が行われます。ヒット時にはアプリケーションは実行されません。両方にミスした場合にアプリケーションが実行されます。
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年11月25日 1:36
    2014年11月24日 0:45

すべての返信

  • キャッシュの利用と、CPU 使用率の軽減はイコールではありませんが、そのあたりは本筋から外れるように思われるのでここでは脇に置いておきますね。

    IIS のキャッシュは Web サーバーのキャッシュであり、Web サーバーが扱うレスポンスデータのキャッシュで、キャッシュヒットした場合はそのままレスポンスとして使用されます。
    ASP のキャッシュは Application サーバーのキャッシュであり、コンパイルした ASP (テンプレート)のキャッシュで、キャッシュヒットした場合はキャッシュを使用してレスポンスを生成します。

    なお、 IIS のキャッシュには静的なファイルだけでなく動的なファイルのキャッシュの機能もありますが、こちらもキャッシュしているデータはレスポンスデータです。
    動的なデータのレスポンスをキャッシュする際の考慮点は以下のスレで詳しく議論されていますので、こちらでは割愛します。
    https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/7f679fca-8b87-41e3-8f3c-620b33ba8f94/


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年11月25日 1:36
    2014年11月23日 6:22
  • 返信有難うございます。

    CPUに関しては結果的にCPUが軽減できればと考えております。

    キャッシュですが、
    例えば、IISキャッシュとASPキャッシュの同様のキャッシュがあった場合、どのような動きになるのでしょうか?
    2014年11月23日 7:53
  • IISによるキャッシュヒット判定が先に行われます。ヒット時にはASPは実行されません。ミス時にASPが実行され、ASP内でキャッシュヒット判定が行われます。ヒット時にはアプリケーションは実行されません。両方にミスした場合にアプリケーションが実行されます。
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年11月25日 1:36
    2014年11月24日 0:45
  • 返信有難うございます。

    理解しました。
    有難うございました。
    2014年11月24日 4:35