質問者
Azure Stack HCIとHyper-Vのプライベートクラウド構成について

質問
-
日本マイクロソフト株式会社 TechNetフォーラム
御担当様
お世話になります。
プライベートクラウドについて、質問します。
多コアのIAサーバーに仮想計算機環境を作成し、WindowsServer2019を8個並列に動作させたいと考えています。
仮想計算機環境を構築する仮想化機能は、次の3つのハイパーバイザーを候補として考えています。
①Hyper-Vを使って仮想計算機環境を作成する。
②VMwareを使って仮想計算機環境を作成する。
③Azure Stack HCIを使って仮想計算機環境を作成する。
それぞれの仮想化製品を採用した時の長所、短所を教えて下さい。よろしくお願いします。
三宅 隆博
すべての返信
-
MSDN フォーラムも、TechNet フォーラムも、Microsoft Community も、こういった代理店や販売サポートのような対応の場所ではありません。
MSDN フォーラムでいろいろと言われたことと同じことがここでも言えます。
Microsoft の営業担当とコネを作るとか、この手の経験のある会社と組むかなど、ビジネスとして適切な方法を採るべきでしょう。(アカウントを変えれば OK というわけではないので…)
- 編集済み AzuleanMVP 2020年12月11日 16:49
-
であれば、体験版・評価版など用いて、検証するのも「個人的な探求」のあり方だと思います。
一般論を求めているのなら、Google 検索でハイパーバイザーの比較記事がないか、比較記事そのものがなくてもそれぞれの製品の特徴を述べている記事を探すところでしょう。
(この手の議論に一般論は向いていないと思うけどなぁ。「やりたいこと」と「かけられるコスト」によって最良のソリューションって違うものでしょう)- 編集済み AzuleanMVP 2020年12月12日 1:05
-
勉強会 | ハイブリッドクラウド研究会 (hccjp.org)
こういう勉強会も開催されています。このフォーラムで回答されている方や、Microsoft の方も参加されていますので、参加していろいろ質問できるチャンスはあるでしょう。
Hebikuzure aka Murachi Akira