質問者
【解決・最終更新】WindowsServer2008R2のシャットダウン後または再起動後に起こる画面が真っ黒でマウスポインタしか表示されない現象

全般的な情報交換
-
WindowsServer2008R2(フルバージョン)のシャットダウン後または再起動後に起こるのですが、
セットアップ後、Administratorのパスワードをリセット後、
シャットダウンして再度、PCの電源ボタンを押す、または再起動すると
画面が真っ黒の状態でマウスポインタが表示される状態になります。
どうしたら通常のログイン画面が表示されるのでしょうか?
また、グラフィックドライバーをデバイスマネージャーからWindowsUpdate経由で更新しようと、
タイムアウトになり、更新できません。
また、NVIDIAドライバ(258.96WHQL)をインストールするとWindowsServer2008インストール(64-bit)を画面に
表示されますが、途中でインストールできなくなり、再実行してください。と表示されます。
公式的にはサポート対象外かもしれませんが、ご回答のほど、よろしくお願いします。
以下は環境構成です。
CPU:E6850
メモリ:8GB
マザーボード:GA-P35-DS4
グラフィックカード:Geforce8800GT
RAID構成:オンボード。データ用;RAID1(500GBx2)・システム用(250GB)
- 種類を変更済み 三沢健二Moderator 2010年11月2日 1:52
- 編集済み けんたん 2010年11月15日 9:44
- 移動 Robin_Ren 2012年10月2日 21:13 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
すべての返信
-
ハードウェアの故障でなければ、
「前回正常起動時の構成」で起動させてみてください。(したのページ)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772043.aspx
インストールしようとしているデバイスドライバはデジタル署名されているのか、また64bit版は32bit版用とは違うようです。(したの資料)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win64_04/win64_04_01.html
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/) -
ハードウェアの故障でなければ、
「前回正常起動時の構成」で起動させてみてください。(したのページ)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772043.aspx
インストールしようとしているデバイスドライバはデジタル署名されているのか、また64bit 版は32bit 版用とは違うようです。(したの資料)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win64_04/win64_04_01.html
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)ご返信ありがとうございます。
>ハードウェアの故障でなければ、
>「前回正常起動時の構成」で起動させてみてください。(したのページ)
試してみます。ありがとうございます。
>インストールしようとしているデバイスドライバはデジタル署名されているのか、また64bit 版は32bit 版用とは違うようです。
これに関しまして、
展開先:NVIDIA\DisplayDriver\258.96\WinVista_Win7_64\International
の中身に「nv_disp.cat」と「NV_DISP.INF」があり、デジタル署名されているかと思われます。
ちなみにWindows7の64bit環境のGeforce8800GTでVer196.21(WHQL)ではドライバは正常にインストールされました。
よろしくお願いいたします。
-
もうひとつ試すと、起動する可能性のあるものは(したのページ)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc755116(WS.10).aspx
(以下、本文を抜粋すると)
x64 ベースのオペレーティング システムに関する重要な情報
x64 ベースのバージョンの Windows Server 2008 では、 カーネルモード ドライバが更新されており、デジタル署名されていることを確認してください。この確認は、64 ビット バージョンの Windows Server 2008 の場合も実行してください。ただし、Itanium ベース システム Windows Server 2008 の場合は確認不要です。
プラグ アンド プレイ デバイスをインストールする場合は、ドライバがデジタル署名されていないと、警告が表示されることがあります。デジタル署名されていないドライバが含まれているアプリケーションをインストールする場合、セットアップ中にエラーが表示されることはありません。どちらの場合も、Windows Server 2008 では、署名されていないドライバは読み込まれません。
ドライバがデジタル署名されているかどうかが不明な場合、またはインストール後にコンピュータを起動できない場合は、次の手順を実行して、ドライバの署名要件を無効にしてください。この手順を実行すると、コンピュータを正常に起動できるようになり、署名されていないドライバが適切に読み込まれます。
現在のブート プロセスで署名要件を無効にするには :
1..コンピュータを再起動し、起動中に F8 キーを押します。
2.[詳細ブート オプション] を選択します。
3.ドライバ署名の強制を無効にする] を選択します。
4.Windows を起動して、署名されていないドライバをアンインストールします。
署名された 64 ビットのデバイス ドライバを利用可能かどうか、製造元に問い合わせてください。
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/) -
コンピュータを再起動し、起動中にF8キーを押して、「ドライバ署名を無効にする」を選んでも、
画面が真っ黒な状態でマウスポインタだけが表示されます。
またセーフモードでも同じ状態になります。
一方、再起動して F8 キーを押し、起動オプションの一覧から [コンピューターの修復] を選択すると、
システム回復ウインドウが表示され、キーボードの入力方式を選び、ローカルユーザー名を選択し、
パスワードを入力すると、
システムイメージの回復・Windowsメモリ診断・コマンドプロンプト
の3つしか選べない状態になり、(シャットダウンと再起動はボタンで表示されているので可能です。)
コマンドプロンプトからイベントログを見ようとして、
(以下はSystem ログから最新のイベントを 3 つテキスト形式で出力する。)
wevtutil qe System /c:3 /rd:true /f:text
を入力してエンターキーを押しましたが、
イベントクエリを開けませんでした。この要求はサポートされていません。
と表示されます。
コマンドプロンプトからどうやってシステム回復をすればよろしいのでしょうか?
これからセーフモードのまま7時間程度放置します。(RAID構成リビルドを含むため)
よろしくお願いいたします。
-
もう一度、インストールをやり直します。以下は手順です。
事前に、PCIEx16のグラフィックカードの位置を変える。
1.OSのインストール・Administratorのパスワードのリセット
2.リモートデスクトップの有効化
3.システムを再起動する
4.[ファイル名を指定して実行]で「hdwwiz」と入力し、ウィザードを起動する。(デバイスマネージャからレガシハードウェアの追加を選択する。)5.ハードウェアを自動的に追加するか、一覧から選ぶかを選択するが、どちらでもよいので先へ進め、パスを手動入力する画面を表示させる。そして「NV_DISP.INF 」を指定して、Geforce8800GTを選択する。(ここでデジタル署名されているか確認可能です。)
6.ドライバを認識させる。
3の再起動後、画面が真っ黒になり、マウスポインタだけが表示されています。
リモートデスクトップでアクセスして5を行いましたが、
「NV_DISP.INF 」を指定しても一覧には表示されませんでした。
よってドライバはインストールしませんでした。
リモートデスクトップでシャットダウンしました。
よろしくお願いいたします。
-
リモートデスクトップからサーバーのイベントログを参照しました。
ご参考までに。
必要に応じてさらに追加いたします。
ログの名前: Application
ソース: Windows Error Reporting
日付: 2010/10/12 12:24:09
イベント ID: 1001
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: 37L4247D25-07
説明:
障害バケット 、種類 0
イベント名: PnPGenericDriverFound
応答: 使用不可
Cab ID: 0ログの名前: Application
ソース: Microsoft-Windows-Winlogon
日付: 2010/10/12 12:38:35
イベント ID: 6003
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: WIN-SERVER
説明:
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。 -
http://www.microsoft.com/japan/whdc/hcl/default.mspx
うえのページ(英語で分かりにくいと思いますが・・・)にありますが、ハードウェア自体がもしかしてMicrosoft製品のロゴを取得していないのかもしれませんね。Windows 7(64Bit)とWindows Server 2008 R2(64Bit)のデバイスドライバの互換性は低い(ほとんど無い?)ようです。
Windows Server 2008 R2(64Bit)用のデバイスドライバの有無をハードウェアの製造元へ確認されたようがよいと思います。また別の回答も待ってみてください。
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/) -
ご返信ありがとうございます。
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-258.96-whql-driver-jp.html
上記URLは、オペレーティングシステム:Windows Vista 64-bit, Windows 7 64-bit
とありますが、
Windows 7とWindows Server 2008 R2は、同一のソースコードからビルドされている
ため、互換性があるかと思いました。
ほかに詳しい方にも今回の現象を相談したのですが、その結果、問題を切り分けるため、
WindowsServer2008R2(64bit)対応のグラフィックカードへの変更を検討することにいたしました。
変更後の状況に関しましては、しばらくお待ちください。
グラフィックカードの問題なのか現在、問題の切り分けができておりません。
もし仮に、グラフィックカードの問題であればなぜマウスポインタが表示されるのでしょうか?
マウスポインタは自由に動かすことができます。
コンピュータを再起動し、F8キーを押して、「詳細ブートオプション」から、
「低解像度ビデオ(640x480)を有効にする」を選択して起動してみましたが、
変化がありませんでした。
情報を追記させていただきます。
リモートデスクトップからサーバーのデバイスマネージャを起動して、
表示をデバイス 種類別から接続別に切り替えると、
Intel ICH9 family PCI Express root port 1 -2940
のしたに
標準VGAグラフィックアダプター
のしたに
汎用PnPモニターと表示されており、標準VGAグラフィックアダプターとして認識されています。
よろしくお願いいたします。
-
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/10/windows-c44b.html
まさかとは思いますがうえのプログにもあるようにウィルス感染ということも考えられます。
いずれにしても、無料の掲示板サイトでの正確な回答は難しいと思いますので、メーカーのサポートなどに問い合わたほうがよいと思います。
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/) -
ご返信ありがとうございます。
ネットワークから切り離して、WindowsServer2008R2の再インストールを行いました。
手順は以下の通りです。
1.ネットワークから切り離す。
2.OSのインストール・Administratorのパスワードのリセット
3.リモートデスクトップを有効化
4.システムを再起動する
2のAdministratorのパスワードのリセット画面が出てこない状況になり、画面は真っ黒、
マウスポインタのみが表示でマウスポインタは動かせる状態になりました。
インストール時の更新プログラムが適用されていないため、インストールに失敗した可能性が
考えられます。
もう一度再インストールを行い、ネットワークに接続。リモートデスクトップを有効にいたしました。
なお、OSインストール時に下記の画像は表示されていません。
リモートデスクトップからサーバーにアクセスし、
コントロールパネル-システムとセキュリティ-WindowsUpdateを選び、
セキュリティ更新プログラム(29個)だけをインストールしました。
エラーコード:800F0902 WindowsUpdateで不明なエラーが発生しました。
失敗:2個の更新プログラム
失敗した更新プログラム:KB972270,KB981852
そのまま再起動します。
その後、サーバー本体の画面にログイン画面が表示 されました。
再度WindowsUpdateを実行して残りの2つの更新プログラムをインストールします。
再起動します。
再度、サーバー本体の画面にログイン画面が表示されました。
この問題を再検証する必要があります。
また、一度シャットダウンして再度、起動させてみると、再び現象が発生 しました。
現状での問題は以下の通りと思われます。
1.ドライバ署名の問題
2.ハードウェアのドライバの互換性の問題
3.ウイルス感染の可能性
1については詳細ブートオプションで、ドライバ署名の強制を無効にすることで一時的ではありますが、回避可能です。
2についてはグラフィックカードをWindowsServer2008R2(64bit)対応のものに変えることで回避可能です。
3についてはネットワークから切り離した状態でOSのインストールをすることで回避可能です。
2について、現在、WindowsServer2008R2(64bit)に対応したグラフィックカードの部品を
調達している段階です。調達後、結果が出るまでお待ちください。
よろしくお願いいたします。
- 編集済み けんたん 2010年10月14日 16:00
-
再度、現象が生じたため、どちらにせよ、再検証は必要 かと思われます。
サーバー本体の画面にログイン画面が表示された ので、再検証いたします。
OSは再度、入れ直しを行います。
手順は以下の通りです。
1.グラフィックカードの交換
2.ネットワークへの接続
3.OSのインストール・Administratorのパスワードのリセット
4.リモートデスクトップの有効化
5.グラフィックカードドライバのインストール
6.WindowsUpdateの有効化とすべてのセキュリティ更新プログラムの適用
7.システムの再起動
8.システムのシャットダウン
9.システムの起動
検証には時間がかかるため、結果が出るまでお待ちください。
なお、グラフィックカードの交換を行ったあと上記の手順で再検証いたします。
変更前の環境構成:
CPU:E6850
メモリ:8GB
マザーボード:GA-P35-DS4
グラフィックカード:Geforce8800GT
RAID構成:オンボード。データ用;RAID1(500GBx2)・システム用(250GB)
変更後の環境構成:(この環境構成はまだ予定のものです。決定次第、編集いたします。)
CPU:E6850 ※(可能なら、Q9650へ変更いたします。)
メモリ:8GB
マザーボード:GA-P35-DS4
グラフィックカード:Quadro FX370 ※(部品の調達中です。)
RAID構成:オンボード。データ用;RAID1(500GBx2)・システム用(250GB)
なお、交換後のグラフィックドライバの入手は以下のURLで行う予定です。
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-winserv2008r2-x64-259.12-whql-driver-jp.html
検証後、新たに投稿いたしますが、
問題が解決された場合はこの投稿を「回答としてマーク」する予定です。
リモートデスクトップでアクセスし、KB974431とKB977074とKB980408インストール後、再起動します。
変化が見られないため上記、環境構成へ変更いたします。
ADDSインストール後、再起動で、ログイン画面が表示されました。
本日、10月24日に、部品の調達が、できましたので、変更後の環境構成に沿って、
再検証を行います。
よろしくお願いいたします。
-
現在、以下の構成で再検証しております。
変更後の環境構成:
CPU:E6850
メモリ:8GB
マザーボード:GA-P35-DS4
グラフィックカード:Quadro FX370 ※WindowsServer2008R2に対応したグラフィックカードです。
RAID構成:オンボード。データ用;RAID1(500GBx2)・システム用(250GB)
手順は以下の通りです。
(済)1.グラフィックカードの交換
(済)2.ネットワークへの接続
(済)3.OSのインストール・Administratorのパスワードのリセット
(済)4.リモートデスクトップの有効化
(失敗)5.グラフィックカードドライバのインストール
デバイスマネージャから「標準VGAグラフィックアダプター」を
選択してドライバーの更新を行うと、
「デバイス用のドライバーソフトウェアが見つかりましたが
このドライバーのインストール時にエラーが発生しました」との
エラーメッセージが出て終了してしまいます。
また上記のエラーメッセージの下に
「タイムアウト期間が経過したため、この操作は終了しました」
との表示もされています。http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772036.aspx
こちらを参考にドライバストアにドライバをステージさせます。
C:\NVIDIA\DisplayDriver\259.12\WinVista_Win7_64\International>pnputil.exe -a .\N
V_DISP.INF
Microsoft PnP ユーティリティ
処理情報: NV_DISP.INF
ドライバー パッケージが正常に追加されました。
公開名: oem1.inf
合計試行回数: 1
正常にインポートされた数: 1C:\Users\Administrator>pnputil.exe -e
Microsoft PnP ユーティリティ
公開名: oem0.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー: Microsoft
クラス: プリンター
ドライバーの日付とバージョン: 06/21/2006 6.1.7600.16385
署名者名: Microsoft Windows
公開名: oem1.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー: NVIDIA
クラス: ディスプレイ アダプター
ドライバーの日付とバージョン: 07/26/2010 8.17.12.5912
署名者名: Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher再起動して確認します。
また画面が真っ黒のマウスポインタしか表示されていません。リモートデスクトップで接続します。
デバイスマネージャーから標準VGAグラフィックアダプターを削除します。
再起動して、リモートデスクトップで接続します。
再度、デバイスマネージャを起動します。
今度は「ほかのデバイス」の中に「ビデオコントローラー(VGA互換)」があり、
!マークが付きました。
そのプロパティを見ると、
-------------------------------------------------------
このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)
タイムアウト期間が経過したため、この操作は終了しました。
このデバイス用のドライバーを検索するには、[ドライバーの更新] をクリックしてください。-------------------------------------------------------
と表示されています。
手動で更新をしても自動更新しても、
結果は、以下の通りになります。
「デバイス用のドライバーソフトウェアが見つかりましたが
このドライバーのインストール時にエラーが発生しました」との
エラーメッセージが出て終了してしまいます。
また上記のエラーメッセージの下に
「タイムアウト期間が経過したため、この操作は終了しました」
との表示もされています。よろしくお願いいたします。
-
>http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc772036.aspx
>こちらを参考にドライバストアにドライバをステージさせます。
>C:\NVIDIA\DisplayDriver\259.12\WinVista_Win7_64\International>pnputil.exe -a .\NV_DISP.INF
>Microsoft PnP ユーティリティ
>処理情報: NV_DISP.INF
>ドライバー パッケージが正常に追加されました。
>公開名: oem1.inf
>合計試行回数: 1
>正常にインポートされた数: 1>C:\Users\Administrator>pnputil.exe -e
>Microsoft PnP ユーティリティ・
・
の手順についてですが、、
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-winserv2008r2-x64-259.12-whql-driver-jp.html
からダウンロードしたドライバーファイルはEXE形式なので、単にダブルクリックしてインストールするだけでよいのでは。間違っていたら申し訳ありません。
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/) -
ご返信ありがとうございます。
ドライバーファイルはEXE形式なので、そのまま実行しています。
実行すると解凍が行われ、自動的にセットアップの画面が出てきます。
セットアップ開始直後から左上に「NVIDIA Windows Server 2008 [64-bit] ディスプレイ ドライバ」として
認識されています。
ドライバコンポーネントのインストール中...の画面で
プログレスバーが止まってしまい、
その後のウイザードでは、以下が表示されてしまいます。
システムは変更されていません。[←ここまでメッセージは正確]インストールするには再実行してください。
再現するためにもう一度、ドライバーファイルを実行します。
再実行すると、プログレスバーに変化があり、その後、
ドライバを正常にインストールしました。再起動する必要があります。と表示され、
再起動すると、ログイン画面が表示されましたが、
その後、シャットダウンして電源を入れると、
再度、ログイン画面が表示されました。
もう一度再現させてください。以下の手順で。
1.ネットワークへの接続2.OSのインストール・Administratorのパスワードのリセット
3.リモートデスクトップの有効化
4.IPアドレスの固定化
5.グラフィックカードドライバのインストール(ドライバファイルを実行する)
6.5ができない場合は、リモートでドライバストアにステージさせる・できた場合は7と8を省略する。
7.リモートで標準VGAグラフィックアダプターを削除する。
8.リモートでもう一度、グラフィックカードドライバのインストール(ドライバファイルを実行する)
9.システムの再起動
10.システムのシャットダウン11.システムの起動
以下の画像はいずれもリモートデスクトップからアクセスした場合です。
「標準VGAグラフィックアダプター」より更新した場合の結果画像:
「ビデオコントローラ(VGA互換)」より更新した場合の結果画像:
再現できた場合は、もう一度投稿いたします。
その後、試験問題作成委員会さまの最終ご回答をマークさせてください。
よろしくお願いいたします。
-
以下の手順で再現できるか検証しております。
1.ネットワークへの接続
2.OSのインストール・Administratorのパスワードのリセット
3.IPアドレスの固定化
4.グラフィックカードドライバのインストール(ドライバファイルを実行する)
現在4の段階です。この時点では、再起動・シャットダウンは一度も行っておりません。
ドライバコンポーネントのインストール中...の画面で、プログレスバーが止まり、
以下のメッセージが表示されています。
---ここから---
システムは変更されていません。あとでこのプログラムをインストールするには、インストールを再度実行してください。
ウイザードを終了するには[完了]をクリックしてください。
---ここまで---
デバイスマネージャの「標準VGAグラフィックアダプター」より手動・自動更新した場合も上記に示した画像と同じです。
進展がないので次に進めます。
5.リモートデスクトップを有効化
6.デバイスマネージャから標準VGAグラフィックアダプターを削除・再起動
7.リモートデスクトップでアクセスして、デバイスマネージャを確認。
ほかのデバイスに「ビデオコントローラ(VGA互換)」を見つけました。同時に!マークも付いています。
8.グラフィックカードドライバのインストール(ドライバファイルを実行する)
ドライバコンポーネントのインストール中...の画面で、プログレスバーが止まり、
以下のメッセージが表示されています。
---ここから---
システムは変更されていません。あとでこのプログラムをインストールするには、インストールを再度実行してください。
ウイザードを終了するには[完了]をクリックしてください。
---ここまで---
デバイスマネージャのほかのデバイスに「ビデオコントローラ(VGA互換)」のプロパティを見ます。
---ここから---
このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)
タイムアウト期間が経過したため、この操作は終了しました。
このデバイス用のドライバーを検索するには、[ドライバーの更新] をクリックしてください。---ここまで---
ドライバーを手動/自動で更新してみます。
「ビデオコントローラ(VGA互換)」より更新した場合の結果画像と同じでした。
9.リモートでドライバストアにステージさせます。
確認したところ、ドライバストアにステージされていたので、いったん削除します。
ドライバストアにステージさせて、グラフィックカードドライバのインストール(ドライバファイルを実行する)します。
プログレスバーが途中で止まり、
---ここから---
システムは変更されていません。あとでこのプログラムをインストールするには、インストールを再度実行してください。
ウイザードを終了するには[完了]をクリックしてください。
---ここまで---
と表示され、再現することはできませんでした。
リモートデスクトップでドライバファイルを実行させたあとの結果画像:
よろしくお願いいたします。
-
追加情報です。コントロールパネル-アクションセンター-(信頼性モニター-問題レポートをすべて表示)-問題の詳細 より。
発生元
ドライバー ソフトウェアのインストール
概要
汎用ドライバー ソフトウェアをインストールしました
日付
2010/10/27 10:08
状態
報告されていません
説明
お使いの 標準 VGA グラフィック アダプター の基本的機能をサポートするドライバー ソフトウェアがインストールされました。追加の機能を有効にするソフトウェアは、ドライバーの製造元から提供されます。
問題の署名
問題イベント名: PnPGenericDriverFound
アーキテクチャ: x64
ハードウェア ID: PCI\VEN_10DE&DEV_040A&SUBSYS_049110DE&REV_A1
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.272.7
ロケール ID: 1041---
発生元
ドライバー ソフトウェアのインストール
概要
デバイスのドライバー ソフトウェアをインストールできませんでした
日付
2010/10/27 11:14
状態
報告されていません
説明
標準 VGA グラフィック アダプター のデバイス ドライバーをインストール中に問題が発生しました
問題の署名
問題イベント名: PnPDriverInstallError
アーキテクチャ: x64
Win32 エラー: 000005B4
Inf 名: nv_disp.inf
ドライバー パッケージ ハッシュ: f72af65fd6fa9003bc26c315339443e77aa6fb5a
DDInstall セクション名: Section007
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.272.7
ロケール ID: 1041
問題の説明に役立つファイル
DMIF5F3.tmp.log.xml
oem1.inf---
コマンドプロンプトから以下を実行した結果。
C:\>pnputil.exe -i -a c:\NVIDIA\DisplayDriver\259.12\WinVista_Win7_64\Internatio
nal\NV_DISP.INF
Microsoft PnP ユーティリティ
処理情報: NV_DISP.INF
システム上のデバイスに対するドライバーのインストールは失敗しました : タイムアウ
ト期間が経過したため、この操作は終了しました。
合計試行回数: 1
正常にインポートされた数: 0---
イベントログの一部です。
障害バケット 、種類 0
イベント名: PnPDriverInstallError
応答: 使用不可
Cab ID: 0
問題の署名:
P1: x64
P2: 000005B4
P3: nv_disp.inf
P4: f72af65fd6fa9003bc26c315339443e77aa6fb5a
P5: Section007
P6:
P7:
P8:
P9:
P10:
添付ファイル:
これらのファイルは次の場所にある可能性があります:
C:\Users\Administrator\AppData\Local\Microsoft\Windows\WER\ReportQueue\NonCritical_x64_16d814eab35e7873912cd4ba3bc278627c87f1eb_01b148f5
分析記号:
解決策を再確認中: 0
レポート ID: 128ae6c9-e1a1-11df-a154-001a4d46750b
レポートの状態: 4今後、下記URLからチップセットのインストールを行います。
INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル® 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用関連性があるかどうか分かりませんが、参照URLを追記いたします。(英語)
(抜粋)
000005B4: ERROR_TIMEOUT
Issue:
The driver installation fails with a timeout error. This failure generates the following entries in the Setupapi.dev.log file.http://download.microsoft.com/download/9/c/5/9c5b2167-8017-4bae-9fde-d599bac8184a/DrvPkg_Errors.doc
アーカイブ資料ですが、参考になるかもしれません。(追記)
http://www.microsoft.com/japan/whdc/archive/setupapilog.mspx
次の資料も参考になるかもしれません。(追記)
http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2009/07/06/9819612.aspx
-
ご報告です。
GA-P35-DS4のマザーボードにおいて、マザーボード自体に問題がある可能性がありますので、これを交換いたします。
WindowsVistaの64bit版では動作していますが、Windows7の64bit版において、動作が異常に遅くなる現象を確認しております。
下記ツールを用いた場合、真っ赤になります。(英語)
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
さらなる検証を必要とする場合は、Microsoft Windows Performance Toolkitを導入する必要があります。
C:\Users\Administrator>type C:\Windows\inf\setupapi.dev.log | findstr "000005b4"
ump: Server install process exited with code 0x000005b4 01:1
0:56.385
ump: {Plug and Play Service: Device Install exit(000005b4)}
<<< [Exit status: FAILURE(0x000005b4)]コマンドプロンプトにおいて、これらの記述があり、これ以上の原因を(なぜ、タイムアウトになるかを)特定できません。
さらなる検証に踏み込む場合は、ドライバインストール時にデバッグする必要があります。
マザーボードを交換する前に、WindowsServer2008R2 SP1RCを導入してみます。
下記URLからダウンロードしてインストールします。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/ff183870.aspx
変更前の環境構成:
CPU:E6850
メモリ:8GB
マザーボード:GA-P35-DS4
グラフィックカード:Quadro FX370
RAID構成:オンボード。データ用;RAID1(500GBx2)・システム用(250GB)
変更後の環境構成:(この環境構成はまだ予定のものです。決定次第、編集いたします。)
CPU:Xeon W3550 または X3480 (※予定と検討、Phenom II X6 1090T Black Editionを選択肢に入れましたが、2008R2において使っている方を確認できないため除外しました。)
メモリ:8GB
マザーボード:GA-X58A-UD3R
グラフィックカード:Quadro FX370
RAID構成:オンボード。データ用;RAID1(500GBx2)・システム用(250GB)
みなさまにご迷惑をおかけして申し訳ありません。
試験問題作成委員会さまのご回答に感謝しております。
よろしくお願いいたします。
-
けんたん さん、こんにちは。
フォーラムオペレーターの三沢健二です。検証結果のご報告ありがとうございます。
こちらのスレッドについてですが、けんたん さんの環境特有(ご利用のハードウェアに依存した)の現象のように見受けられましたので、勝手ながら、スレッドの種類を [全般的な情報交換] に変更させていただきました。
種類変更後も引き続き投稿可能な状態ですので、何か進展等ありましたらご投稿いただければと思います。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二 -
三沢健二さま
ご返信ありがとうございます。
以下の構成で再検証したところ、動作確認及び、グラフィックドライバーのインストールに成功いたしましたので、
この投稿で解決したということにさせてください。
原因はおそらく、P35チップセットが原因と推定されます。
CPU:Phenom II X4 965 Black Edition
メモリ:8GB
マザーボード:GA-790XTA-UD4
グラフィックカード:Geforce8800GT
RAID構成:RAID構成なし、システム用(500GB)
みなさまのご回答ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
-
追加参考情報です。【ソフトウェアによる解析】
setupapi.dev.logの中身です。(抜粋)
flq: {_commit_copyfile}
flq: {SPFILENOTIFY_STARTCOPY}
ndv: Saving LastKnownGood file C:\Windows\system32\nvcompiler.dll (copy)
flq: {SPFILENOTIFY_STARTCOPY - exit(0x00000001)}
flq: CopyFile: 'C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\nv_disp.inf_amd64_neutral_4c2d52fe4b99be0e\nvcompiler.dll'
flq: to: 'C:\Windows\system32\SET33C4.tmp'
cpy: CopyFile Drp is active
ump: Server install process exited with code 0x000005b4 19:26:23.879
ump: {Plug and Play Service: Device Install exit(000005b4)}これだけでは十分な解析ができないと思われますので、
http://www.microsoft.com/whdc/driver/install/diagnose.mspx
にある
http://download.microsoft.com/download/a/f/7/af7777e5-7dcd-4800-8a0a-b18336565f5b/Diagnose.doc
を見ながら、
http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/default.mspx
を使いデバッグ解析する必要があるかもしれません。
さらに、
http://support.microsoft.com/kb/931673/ja
にある、User Mode Process Dumperを用いて、ドライバインストール時(EXEファイル)にダンプファイルを生成して異常がないかどうか、解析する必要があるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
備考:
デバッグするに当たって、setupapiテキストログのイベントレベルをレジストリの値に設定しなければなりません。(通常はデフォルト設定)
イベントレベルは下記URL参照。Diagnose.doc にも同様の記述があります。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ff550845%28VS.85%29.aspx
「0xUUUUGHVW」フォーマットを使用します。
Uはゼロを設定します。。【以下間違っていたらご指摘ください。】
Gはdevice installation text logのイベントレベル(1~7)、0ならロギングオフ
Hはdevice installation text logの1~Fならロギングオフ
Vはapplication installation logのイベントレベル(1~7)、0ならロギングオフ
Wはapplication installation logの1~Fならロギングオフ
すべての値がゼロのとき、デフォルトのイベントレベル5(TXTLOG_DETAILS)がsetupapi.dev.logに適用されます。
setupapi.app.logについてはOSによってデフォルトのイベントレベルが異なります。
例:
0x00006001:Turns logging on for both the device installation log. Sets the logging level to TXTLOG_VERBOSE for both logs.
0x00000101:Turns logging off for both the application installation log and the device installation log.
0x00001010:Turns logging on for the application installation log and the device installation log. Sets the logging level to TXTLOG_ERROR for both logs.
0x00002020:Turns logging on for the application installation log and the device installation log. Sets the logging level to TXTLOG_WARNING for both logs.
なお、レジストリ内で、LogLevelの値をゼロにした場合も、デフォルトのイベントレベルになります。
-
みなさまにご報告があります。
本案件の問題は解決されたことをご報告いたします。
BIOSのアップデートにより問題は解決されました。(F4からF14へのアップデート)
なお、最終的な結果はまだ出ておりませんが、
このご報告を最後とさせていただきます。
また、BIOSのアップデート後、4回同じ検証を行いましたが、何ら問題は発生しませんでした。
ハードウェアベンダーのnvidia社にサポートオンラインチャットを使って問い合わせたところ、
さらに問題の切り分けができる状態になり、指示通りに操作したところ、正常にドライバーがインストールされ、
FX370が正常に認識されていることをデバイスマネージャで確認されました。
念のため、setupapi.dev.logファイルの中身も見ましたが、なんら問題はありませんでした。
問題のエラーコードも見つかりません。
nvidia社による、すべての詳細な問題解決手順は以下の通りです。
なお、すべてのやりとりは英語で行われておりますので、一部誤訳があるかもしれませんが、ご了承願います。
まず、状況を説明します。
サポートスタッフから下記のドライバーをダウンロードするように言われました。
http://www.nvidia.com/object/Quadro_winserv2008_64bit_191.66_whql.html
.画面は真っ黒な状態でマウスポインタしか動かず、操作ができないため、リモートデスクトップを使ってドライバーのインストールを試みます。
この時点で以下の指摘が行われました。
「次にQuadro FXの370を使用している間ただし、モニタ上の任意の表示を取得されていない場合、この問題は、ハードウェアの誤動作に起因する可能性があります。 」
スクリーンショットを示して、サポートスタッフの指示を仰ぎます。
バージョン191.66のドライバーインストーラを起動させた状態:http://x7eyza.blu.livefilestore.com/y1pbsbjwtWl-wXrxlT3xeQ6Mx57IUkc-6FKIVhFF2Az1EcDdViY3iscjYKe5kucN4YlV30GHng5KkyEp80L-DgY2WNGXS9EGCug/now1.PNG?psid=1
サポートスタッフから「次へをクリックしてください。」と言われるのでクリックします。
サポートスタッフから「インストールが完了するまで待ってください。」と言われるので、待ちます。
ドライバーインストールが失敗した状態:http://x7eyza.blu.livefilestore.com/y1pqJa0h3HZaINwzhkQiaS63ZoroQQdIwKjC6Z5a3QBpWydurCzCCjUvcxsqLwio5NDn_ceyMuNCLmHsfxYCh51DFZlzFfY8TY0/now3.PNG?psid=1
インストールが失敗したことを告げます。
サポートフタッフから「finishボタンをクリックください。」と言われるのでクリックします。
どうしたらいいのかサポートスタッフに尋ねます。
サポートフタッフから、「システムを再起動して、ブートを確認するように」と言われるので、システムを再起動させます。
再起動後も画面がブラックスクリーンになり、マウスポインターしか動きません。
この時点で以下の指摘が行われました。
「さて、さらに私は、マザーボードは、システムの支援、またはマザーボードの製造元にBIOSを更新していることをお勧め問題のトラブルシューティングを行う。」
「問題が解決しない場合は、その後、親切に別のコンピュータのGeForceカードをインストールしてみて、私は状態を知ることができます。」なお、誤訳が生じておりますので、訳させていただきます。
マザーボードの製造元にBIOSが更新されていることを確認し、トラブルシューティングを行う。
問題が解決しない場合は、その後、別のコンピュータに刺して動作を確認する。
私が、setupapi.dev.logの内容を見たいですか?とサポートスタッフに尋ねます。
setupapi.dev.logの中身:http://public.blu.livefilestore.com/y1pjFKYUDJPMbx8ernt55gQpTwaurrCydhf79yqQC3fkfb3U36LSDIZwTEtsOabGalKs1eZNEUHwnwMtmxQNVQ9kg/setupapi.dev.log?download&psid=1
私がサポートスタッフにエラーコードを伝えます。(00005b4)
この時点で以下の指摘が行われました。
「 しかし、このいずれかの欠陥のビデオカードまたは壊れているOSのファイルが原因で発生すると思われる。 」
「 別のコンピュータにグラフィックカードをインストールしてみて、私は、ステータスを教えてください可能であれば、問題の原因を特定するには。 」
なお、誤訳が生じておりますので、訳させていただきます。
ビデオカードの故障およびOSファイルが原因(OSファイルの破損)で発生すると思われる。
別のコンピュータにグラフィックカードを差し替えてみて、問題の原因を特定するには私にステータスを教えてください。
既存の別PCの環境を相手に伝えます。(別のマザーボードの型番:GA-790XTA-UD4)
「GA-790XTA-UD4に対してFX370を刺すように」とサポートスタッフから言われます。
この時点で以下の指摘が行われました。
「 これはトラブルシューティングの一部です。 我々は判断する必要があります問題は、OSやハードウェアに固有の場合。 」
既存の別PCを使っているため、シャットダウンしていいか、また別のPCからオンラインチャットサポートに接続することをサポートスタッフに伝えます。
-------------------------------------チャットセッションの終了と再接続をここで行います。--------------------------------------------------
ビデオカードの交換(差し替え)が終わったこと、これから電源を入れることをサポートスタッフに 伝えます。
画面に問題がないことをサポートスタッフに伝えます。
デバイスマネージャを見て、FX370が認識されていることを確認します。
サポートスタッフからドライバのバージョンを告げるように言われます。
プロパティを見てドライバのバージョンをサポートスタッフに 伝えます。 (Version 8.15.11.8593 MS WDDM v1.1)
同時にOSの汎用ドライバであることを サポートスタッフに 伝えます。
またWindows7のx64を使っていることを サポートスタッフに 伝えます。
サポートスタッフからドライバをアップデートするようにまた以下のサイトからドライバをダウンロードするように、問題が解決しない場合は私たちのほうへ戻ってください。」と言われます。
http://www.nvidia.com/object/quadro-win7-winvista-64bit-259.81-whql-driver.html
私が、 ドライバのインストールが完了したことをサポートスタッフに 伝えます。
同時にスクリーンショットを見たいですか?とサポートスタッフに尋ねます。
ドライバインストールが完了した状態:http://x7eyza.blu.livefilestore.com/y1pc3OKGKdgS7b-bZ_MSfQsq1vgxwcnv4FPVGpn-fN48HyaJItPYz2OeG1-6cLLmSYNMix7xgkyQv17T_Z141Y9BKoSi9L5QYeT/now4.PNG?psid=1
サポートスタッフから、PCを再起動するように言われます。
画面が正常に表示されていることをサポートスタッフに 伝えます。
この時点で以下の指摘が行われました。
「 それで、あなたが発生している問題は、Quadro FXの370グラフィックカードとは何の関係もありません。 」
「 それが破損しているOSのファイル(OSの破損)が原因である可能性があります。 」
「 トラブルシューティングの目的のためには、Server 2008の64ビットR2 OSの再インストールしてみてください 」
私がブラックスクリーンの状態が引き続いているとサポートスタッフに 伝えます。
この時点で以下の指摘が行われました。
「 Quadroグラフィックカードとして、この新しいマザーボード上の正常に機能している他のコンピュータには、OSを複数回インストールしようとしている。」
「マザーボードが原因であるということでした。 」サポートスタッフからBIOSのアップデートにトライすることを言われます。
私はGA-P35-DA4に対して、WindowsVistaのx64をインストール後にBIOSのアップデートを行うとサポートスタッフに伝えます。
現段階で GA-P35-DA4に対してビデオカードの装着がされていませんのでGeforce8800GTかFX370のどちらを装着したらいいのかとサポートスタッフに 伝えます。
サポートスタッフから、 GA-P35-DA4とFX370を使うように言われます。
私がWidnowsVistaのx64のインストールを開始したことをサポートスタッフに伝えます。
同時にBIOSのバージョン(F4)をサポートスタッフに伝えます。
この時点で以下を指摘されました。
「 まあ、私はマザーボードの製造元の支援を受けてBIOSを更新していることをお勧めします。 」
BIOSのバージョンをF14に変えることをサポートスタッフに伝えます。
私がWidnowsVistaのx64のセットアップの最終段階にあることをサポートスタッフに伝えます。
今日はBIOSのアップデートまでの作業でかまわないですか?とサポートスタッフに伝えます。
サポートスタッフがそれを承諾しました。
私がWidnowsVistaのx64のセットアップが完了したことをサポートスタッフに伝えます。
これからBIOSのアップデートツールのインストールを行うと サポートスタッフに伝えます。
BIOSのアップデートが完了し、BIOSの初期設定をしていることを サポートスタッフに伝えます。
BIOSのバージョンをチェックすると サポートスタッフに伝えます。
BIOSのバージョンがF14であることを サポートスタッフに伝えます。
WidnowsServer2008R2のインストールは明日でもかまわないですか? とサポートスタッフに伝えます。
サポートスタッフがそれを承諾しました。
ありがとうございます。とサポートスタッフに伝えます。
-----------------------------------------------チャットセッションの終了-----------------------------------------------------------
この間にWindowsServer2008R2のセットアップを開始します。
Administratorのパスワードを促される画面で作業を中止します。
-----------------------------------------------チャットセッションの接続&担当者の変更--------------------------------------------
昨日までの説明をサポートスタッフに伝えます。
WindowsServer2008R2のインストールが完了していることを サポートスタッフに伝えます。
私がGA-P35-DS4に対して下記のサイトからドライバーをインストールしていいのかサポートスタッフに伝えます。
http://www.nvidia.com/object/quadro-winserv2008r2-x64-259.81-whql-driver.html
サポートスタッフがそれを承諾しました。
私が、 ドライバインストール中のプログレスバーが動いたことやインストールが完了したことをサポートスタッフに 伝えます。
システムを再起動していいのか サポートスタッフに 伝えます。
サポートスタッフがそれを承諾しました。
私がデバイスマネージャをチェックしますか?と サポートスタッフに 伝えます。
私がデバイスマネージャをチェックしています。とサポートスタッフに 伝えます。
サポートスタッフが以下を指摘します。
「認識しないようなら、それはハードウェアの互換性です。」
FX370がデバイスマネージャにて正常に認識していることをサポートスタッフに伝えます。
英語で結果をメールを送信するようにサポートスタッフから言われます。
私がそれを承諾します。
私が 私のPCの問題を解決していただきありがとうございます。 とサポートスタッフに伝えます。
感謝の意をサポートスタッフに伝えます。
ありがとうございます。とサポートスタッフに伝えます。
-----------------------------------------------チャットセッションの終了-----------------------------------------------------------
なお、マイクソロソフトのサポートに連絡したところ、解決したということは伝えるが、その方法や手順・原因は必要ないと言われましたので、
このご報告を最後とさせていただきます。
ありがとうございました。
(2010/11/15:最終更新)