トップ回答者
WindowsPE上でのBEEP音について

質問
回答
-
(手元に環境がないので半分推測です)
BEEP を鳴らすためには、BEEP 用のドライバが必要になるかと。
Vista で見てみると、デバイスマ ネージャーの[表示]メニューから[非表示のデバイスの表示]にチェックをつけると表示される、[プラグアンドプレイではないデバイス] に [BEEP] が組み込まれているのがわかります。 Windows PE 2.0 や 2.1 は Vista がベースなので、BEEP ドライバが読み込まれるようになっていないと、鳴らないと思います。
#逆に、Vsita でこのドライバを無効にすると BEEP 音は一切鳴らなくなります。
#BEEP 音ではないですが、VistaPE と Sound というキーワードでインターネットを検索すると、Windows PE で音を鳴らそうと頑張っている人もいるようです。
すべての返信
-
(手元に環境がないので半分推測です)
BEEP を鳴らすためには、BEEP 用のドライバが必要になるかと。
Vista で見てみると、デバイスマ ネージャーの[表示]メニューから[非表示のデバイスの表示]にチェックをつけると表示される、[プラグアンドプレイではないデバイス] に [BEEP] が組み込まれているのがわかります。 Windows PE 2.0 や 2.1 は Vista がベースなので、BEEP ドライバが読み込まれるようになっていないと、鳴らないと思います。
#逆に、Vsita でこのドライバを無効にすると BEEP 音は一切鳴らなくなります。
#BEEP 音ではないですが、VistaPE と Sound というキーワードでインターネットを検索すると、Windows PE で音を鳴らそうと頑張っている人もいるようです。
-
助言のほどありがとうございます。
BEEPですが、鹿島さんの書かれているとおりドライバが必要ですね。
WinXPでも確認しましたが、サービスを止めてしまうとSystemBEEP自体も鳴らないようです。
(WinPEにはそもそもBEEPサービス自体ありませんが……)inf系のドライバはdrvload.exeを使用して組み込めますが、sysドライバの組み込みがうまくできませんでした。
devcon.exeは動作していましたので、レジストリをいじる所からしていかないとダメそうですね。
あと、VistaPE+Soundのキーワードは盲点でした。
本体のサウンドカードのドライバを組み込めればみたいなことが書いてありましたが、せっかくハードウェアを問わず汎用的に動作するOSなので必要最低限で出来ればと考えていました。USサイトにもWinPEのフォーラムを見つけましたので、VistaPEも含めて再度調べたいと思います。