トップ回答者
接続先のコンピュータのIDを確認できません。」エラーでリモートデスクトップ接続ができません。

質問
-
構成は下記のとおりです。
A Windows Server 2003 R2 SP2(AC/DC)x1台
メンバーサーバ
B Windows Server 2003 R2 SP2x1台
C Windows Server 2008 SP1x1台
クライアントPC
D Windows XP SP3 x50台AサーバへB、C、Dの各端末よりリモートデスクトップを使おうとすると、次のメッセージが表示されます。
“接続先のコンピュータのIDを確認できません。以下の原因が考えられます。
1)リモートコンピュータでWindows Vista 以前のバージョンが実行されている。
2)リモートコンピュータが、RDPセキュリティレイヤのみをサポートするように構成されている。
ネットワーク管理者か、リモートコンピュータの所有者に連絡して下さい。
接続しますか?[はい][いいえ]”AサーバからB、C、Dの各端末へはリモートデスクトップを使用可能です。
B、C、Dの各端末同士もリモートデスクトップを使用できます。アドバイスをお願いします。
2009年8月24日 7:12
回答
-
確実ではありませんが、Symantec Endpoint Protectionのネットワーク脅威防止機能の問題なのかもしれません。
うちはすでにEndpoint Protectionの使用をやめましたので、最新の情報がわからないのですが、最新のMRに更新するか、可能であれば以下を参考にネットワーク脅威防止機能のアンインストールなども試してみてはと思います。
ただ、先にもいったように確実ではありませんので、ほかの回答を待つなり、判断はお任せしますが・・・
ネットワーク脅威防止機能をアンインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20071112114136949?OpenDocument&dtype=corp- 回答としてマーク 三沢健二 2009年9月16日 2:44
2009年8月25日 5:40 -
OMEGAT さん、皆さん
経過報告です。
本日(8/27)リモートデスクトップ接続できない現象が再発しました。
OMEGATさんよりSymantecでは?とのアドバイスを頂いていたので、
思い切って、Symantec Endpoint Ver11(MR2)をアンインストールしました。
すると、リモートデスクトップできるではありませんか!!
明日(8/28)早朝サーバ再起動後、Symantec Endpoint Ver11(MR4)をインストールします。
その後の再度接続できなくなるか実験し、こちらに報告させていただきます。- 回答としてマーク 三沢健二 2009年9月16日 2:44
2009年8月27日 9:06
すべての返信
-
RDC6.0から、リモートデスクトップの[オプション]ボタンの[詳細設定]タブに、[サーバー認証]が追加されています。
サーバー認証がサポートされているのは、VistaやWindows Server 2008以降なので、RDC6.0以降でサーバー認証をオンのまま、Windows Server 2003やWindows XPににリモートデスクトップで接続すると警告がでると思います。
[参考]
リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0)
http://support.microsoft.com/kb/925876/ja
ただ、B、C、Dの各端末からAサーバへのリモートデスクトップのみ警告が表示され、「はい」で応答しても接続できないのであれば、AサーバーでファイアウォールやTCP/IPフィルタリングを有効にしていて、通信が拒否されているということはないでしょうか。2009年8月24日 8:26 -
したのブログのケースでしょうか。
http://blog.yahoo.co.jp/akio_myau/21932485.html
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)2009年8月24日 10:22 -
OMEGATさん
回答有難うございます。
>B、C、Dの各端末からAサーバへのリモートデスクトップのみ警告が表示され、「はい」で応答しても接続できない
但し、サーバ再起動後、暫く(数日間)は接続可能です。
全く接続できないのなら、「AサーバーでファイアウォールやTCP/IPフィルタリングを有効にしていて、通信が拒否されている」ことで納得できるのですが・・・。
ちなみに、
Aサーバのリモートデスクトップのバージョンは、
シェルバージョン 6.0(Build Number 6000)
コントロールバージョン 6.0.6000
私が使用しているクライアントPC(WindowsXP SP3)のリモートデスクトップのバージョンは、
シェルバージョン 6.0.6001
コントロールバージョン 6.0.6001
です。何か関係がありますでしょうか?2009年8月25日 1:01 -
OMEGATさん
>サーバーAに接続ができない状態の時に、クライアントのリモートデスクトップの[オプション]ボタンの[詳細設定]タブの[サーバー認証]を、「接続し、警告>メッセージは表示しない」に設定した状態で、サーバーAに接続するとどのようなメッセージになりますか?
メッセージは表示されません。
ログオン画面が表示されず、「リモートデスクトップ接続」画面が再表示されました。
そのため、クライアントのリモートデスクトップの[オプション]ボタンの[詳細設定]タブの[サーバー認証]を、「警告メッセージを表示する」に設定した状態で、サーバーAに接続すると、
「このリモートコンピュータのIDを識別できません。接続しますか?
この問題は、リモートコンピュータがWindows Vista より前のバージョンのWindows を実行しているか、またはリモートコンピュータがサーバー認証をサポートするように構成されていない場合に発生することがあります。
サポートが必要な場合は、ネットワーク管理者またはリモートコンピュータの所有者に問い合わせてください。
□このリモートコンピュータへの接続について今後この警告メッセージを表示しない。[はい][いいえ]」
とメッセージが表示され[はい][いいえ]どちらのボタンを押しても接続できませんでした。
ウィルス対策ソフトは、Symantec Endpoint Protection Ver 11.0 です。
サーバAにリモートデスクトップ接続できない現象は、7月初旬に発生しサーバ再起動で回復。
8/18、8/24と再発、サーバ再起動で回復。2009年8月25日 2:10 -
>サーバ再起動後、暫く(数日間)は接続可能です。
ということでしたらあまり関係ないかもしれせんが、
リモートデスクトップ接続するユーザーにドメインコントローラにローカルでログオンできるようにユーザー権利を割り当てていますか。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc785165(WS.10).aspx
あと考えられることとしては、あくまで推測の域なのですが、
ウィルスやTCP 3389ポートへの外部からの攻撃やDCにインストールしているソフトによる不具合などが考えられると思います。ウィルス対策ソフトの定義ファイルを最新にしてウィルスチェックを行う、修正パッチを最新のものまで適用する、インストールしているソフトによる不具合がないかチェックしてみるなどでしょう。DCへリモートデスクトップ接続できなくなった時に発生するイベントログのエラー・警告なども手がかりとなると思います。あくまで推測の域なので、識者よりの回答を待たれるかMSサポートヘ問い合わせされるのもひとつの方法だと思います。
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)2009年8月25日 5:10 -
確実ではありませんが、Symantec Endpoint Protectionのネットワーク脅威防止機能の問題なのかもしれません。
うちはすでにEndpoint Protectionの使用をやめましたので、最新の情報がわからないのですが、最新のMRに更新するか、可能であれば以下を参考にネットワーク脅威防止機能のアンインストールなども試してみてはと思います。
ただ、先にもいったように確実ではありませんので、ほかの回答を待つなり、判断はお任せしますが・・・
ネットワーク脅威防止機能をアンインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20071112114136949?OpenDocument&dtype=corp- 回答としてマーク 三沢健二 2009年9月16日 2:44
2009年8月25日 5:40 -
OMEGAT さん、皆さん
経過報告です。
本日(8/27)リモートデスクトップ接続できない現象が再発しました。
OMEGATさんよりSymantecでは?とのアドバイスを頂いていたので、
思い切って、Symantec Endpoint Ver11(MR2)をアンインストールしました。
すると、リモートデスクトップできるではありませんか!!
明日(8/28)早朝サーバ再起動後、Symantec Endpoint Ver11(MR4)をインストールします。
その後の再度接続できなくなるか実験し、こちらに報告させていただきます。- 回答としてマーク 三沢健二 2009年9月16日 2:44
2009年8月27日 9:06 -
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
みなさん、回答ありがとうございました。
k-himawari さん、原因が判明されたようで良かったです (^^)
今回、OMEGATさんの回答が参考になられたようですので、ひとまず私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。
よろしければ、Symantec Endpoint を再インストールされた結果などを、こちらにご投稿いただけると嬉しいです。
それでは、これからも皆様の情報交換の場として、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください!______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二2009年9月16日 2:45