none
DHCPの通信の動作について RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    現在windows server 2012 R2にてDHCPサーバを構築しております。

    同セグメントのclient⇔DHCPサーバー間の通信はUDP/67,68で通信をしている認識です。

    DHCPサーバとは別のセグメントのclient⇔DHCPリレー⇔DHCPサーバの通信はclient⇔DHCPリレー間はUDP/67,68で

    DHCPリレー⇔DHCPサーバ間はUDP67で通信している認識です。

    以下、質問になりますが、

    別セグメントのclientがDHCPリレーを介しDHCPサーバにリース要求を行い、IPアドレスを割り当てられたあとにDHCPリレーを介さず

    下記のclient⇔DHCPサーバーの通信(DHCPAck)を確認いたしました。

    「Source:DHCPサーバのIPアドレスUDP67 dest:CilentのIPアドレスUDP68」

    この通信は本来起こりえないものなのでしょうか。

    または、IPを割り当てられたあとに何かしらの動作として起こりうるのでしょうか。

    以上、よろしくお願いいたします。

    2016年12月1日 9:23

回答

  • これって、どこで通信を確認したのでしょうか。
    本来、起こらないはずだと思いますし、ネットワーク的にパケットが届かないですよね。
    通常であれば、destはリレー機のDHCPクライアント側ネットワークのインターフェースになると思います。


    2016年12月2日 8:50