locked
PowerAutomate「フォルダ内ファイル検索」で フォルダー の指定に変数を使いたい。 RRS feed

  • 質問

  • PowerAutomate「フォルダ内ファイル検索」で フォルダー の指定を動的にしたいです。

    (変数を使うなど、タイミングによって検索フォルダを変えたい)

    何か方法はありますでしょうか。

    このステップ以外で同じような動きになる方法でも結構です。

    ご教授いただければ幸いです。



    • 編集済み 'ray' 2023年3月23日 6:24
    2023年3月23日 6:17

回答

  • 基本的には、下記流れ。 
    1)ルートとなる変化しない最上位フォルダーをGUIで個別指定してファイル検索
    2)上記1)の情報の中から、対象となるフォルダを探し出してフォルダIDを取得
    3)更に下位フォルダの場合は上記を繰り返す
    4)目的とするフォルダに到達していれば、フォルダIDを元に実際のファイル検索
    • 回答としてマーク 'ray' 2023年4月7日 6:11
    2023年4月3日 17:59

すべての返信

  • > タイミングによって検索フォルダを変えたい
    意図不明ですが、日付・時間・乱数によって変えたいという事であれば、それに添ったフローを組むだけです。
    あとは、判定したフォルダを変数にセットして、フォルダ指定に変数名をセットするだけです。
    2023年3月25日 6:23
  • Power Automate での変数の使い方がよく分からないということなのでしょうか?

    以下を確認してください。(コードでの変数宣言に相当するのが「変数の初期化」アクションです)


    Hebikuzure aka Murachi Akira

    2023年3月26日 4:02
  • お返事が遅くなり恐れ入ります。

    回答ありがとうございます。

    ご説明いただいている方法で何度か試しているのですが、"status"400のエラーとなってしまいます。

    直接フォルダマークから順にフォルダを指定すればエラーはありません。

    状況といたしましては例えば、変数:年度 に「2022」を設定し、OneDraiveの「フォルダー内のファイルの検索」でフォルダの入力項目に 「/○○文書/変数:年度」と設定しても、また新たな変数 変数:文書年度 を作成し「/○○文書/変数:年度」 として、入力項目に「変数:文書年度」 と設定してもstatus:400のエラーになります。

    エラーになった実行結果のフォルダの項目には正しく「/○○文書/2022」となっており、お尋ねさせていただいておりますが、やはり当方のやり方が何かおかしいのでしょうか。


    • 編集済み 'ray' 2023年4月3日 1:11
    2023年4月3日 1:00
  • 返信ありがとうございます。
    2023年4月3日 1:02
  • Power Apps について一番情報量が多いフォーラムは以下ですので、よろしければそちらで質問してください。


    Hebikuzure aka Murachi Akira

    2023年4月3日 11:12
  • 冒頭の質問内容、続報情報だけで答えられる人は少ないでしょうね。
    PowerAutomateの場合は、フロー図(パラメータ含む)を提示しないと文字だけではほぼ伝わる事はないでしょう。
    海外コミュニティサイトで聞くにしても、フロー図の有無によって反応は違うと思います。

    フォルダ:「/○○文書/変数:年度」をセットした?
    ・":"は禁則文字
    ・フォルダは、id値だからそんな文字はあり得ない

    ※ 何をしているのか全く想像出来ません。
      まずは、リファレンスを熟読された方が良いかと思います。

       フォルダー内のファイルを検索
       https://learn.microsoft.com/ja-jp/connectors/onedriveforbusiness/#%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E5%86%85%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%A4%9C%E7%B4%A2   

    2023年4月3日 17:37
  • 基本的には、下記流れ。 
    1)ルートとなる変化しない最上位フォルダーをGUIで個別指定してファイル検索
    2)上記1)の情報の中から、対象となるフォルダを探し出してフォルダIDを取得
    3)更に下位フォルダの場合は上記を繰り返す
    4)目的とするフォルダに到達していれば、フォルダIDを元に実際のファイル検索
    • 回答としてマーク 'ray' 2023年4月7日 6:11
    2023年4月3日 17:59
  • 情報量の多いフォーラムを案内いただきありがとうございます。今後活用させていただきます。
    2023年4月7日 5:58
  • 回答ありがとうございます。

    つたない内容での質問で大変失礼いたしました。

    ご説明いただいて検索対象のフォルダの指定はIDのみ、実行結果にパスで表示されていても変数での指定は不可ということを理解しました。

    また、フォルダ検索を繰り返す形でのフォルダ指定方法の流れを教えていただきありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

    2023年4月7日 6:11