locked
Outlook on the Web でスレッドの長いメールを表示しようとするとハングアップする RRS feed

  • 質問

  • WindowsServer2012R2 StandardとExchange Server 2016(CU21)の環境です。

    クライアントはWindows10でIE11でOutlook on the webを使用しております。

    スレッドのない単発のメールやスレッド自体が短い場合は何も問題ありませんが、スレッドが非常に長いメール(数十件~100件以上)を開こうとするとIE11がハングアップしたような状態になり、エラーメッセージ「(サーバ名)は応答していません」や「(サーバ名)は長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません。」といったポップアップが表示されます。

    同じユーザーでChromeを使って同じメールを開くと、時間はかかりますが表示はできています。エラーメッセージも表示されません。

    また、スレッド表示が原因ではないかと思いフィルターの表示方法を「スレッド」から「メッセージ」に変更するとハングアップは回避できています。

    すべてのユーザーがChromeを使えれば良いのですが、台数が多くインストールも大変ですのでできればIE11でもハングアップしないようにしたいのですが、IE11の設定などで改善できるものでしょうか。

    2021年10月28日 4:50

すべての返信

  • Chromeを使えれば良いのですが、台数が多くインストールも大変ですので

    であれば Microsoft Edge を使えばよいのでは?

    いずれにせよ来年6月で Windows 10 上の Internet Explorer は使えなくなりますし。


    Hebikuzure aka Murachi Akira

    2021年10月28日 5:56
  • インターネットにも接続されていない完全にクローズドな環境(Exchangeもクローズド環境での利用)で、特殊な業務アプリもあるため、よほどの事が無い限りWindowsUpdateも行わず来年6月以降もIE11を使い続けるような形になります。

    ※アップデートしなければ、IE11起動時に強制的にEdgeにリダイレクトされないのですよね?

    Edgeのアイコンも見えないように細工していますので、Edgeを使うというわけにはなかなか行かなそうです。

    2021年11月1日 6:21
  • Exchange 側の更新もされていない環境なのでしょうか。

    unsupported な環境になってしまうと、対処方法が何もないということも考えられます。

    手間はかかりますが Chrome をインストールするのが現実解かもしれません。


    Hebikuzure aka Murachi Akira

    2021年11月1日 7:45