トップ回答者
SQL Serverに接続できなくなる

質問
-
はじめまして。
SQLServerへVBで接続しているのですが、今まで何事もなく使用できていましたが突然、DBへ接続できなくなりました。
仕方なく1度サーバを再起動したら、接続できるようになりました。
現在の構成を簡単に以下に記します。
サーバ
OS:Windows Server 2008 R2
DB:SQL Server 2005 Standard Edition(x86)
クライアント
OS:Windows7(32bit)
プログラム:Visual Basic 2008を使用して作成されたプログラム
サーバの運用方法は、毎日AM2:00にDBのバックアップ、毎日AM4:00に'SHUTDOWN /r /t 0'コマンドで再起動しています。
クライアントからDBへ接続が出来ないが、ローカル(サーバ)でManagement Studioでの接続は出来ました。
全てのサービスが起動されていました。
セキュリティ設定もリモート接続できる設定になっていますし、ファイアーウォールは「無効」です。
イベントビューアにも気にかかるものは出力されていません。
以上、よろしくお願いします。
回答
-
ローカルでSQL Serverに普通に接続できるということは、SQL Serverに問題が無いということであり、ネットワークも問題ないとなると、通常は、ファイアウォールか、SQL Server Browserが起動していないということぐらいだと思います。
VBから接続できなくなった時、リモートからSQLCMDでSQL Serverに接続できますでしょうか? 一度、それを試されると問題が絞れるかもしれません。
なお、SQLCMDを単体でインストールするには、以下が参考になると思います。sqlcmd を単体でインストールして使用する方法
http://www.projectgroup.info/tips/SQLServer/MSSQL_00000002.html★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 回答としてマーク 星 睦美 2015年5月20日 2:09
-
ネットワークアダプターがうまく動作しなくなったのかもしれません。その場合、ネットワークアダプターを右クリックし、一度「無効」にしてから「有効」にしてみて下さい。ネットワークアダプターがうまく動作しているかどうかは、そのネットワークアダプターをダブルクリックして表示される画面で、送信と受信のパケット数が共に増えて行くことによって確認できます。
なお、ネットワークアダプターは、コントロールパネルより、「ネットワークと共有センター」を開き、左端のメニューより、「アダプターの設定の変更」より確認できます。★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
すべての返信
-
ネットワークアダプターがうまく動作しなくなったのかもしれません。その場合、ネットワークアダプターを右クリックし、一度「無効」にしてから「有効」にしてみて下さい。ネットワークアダプターがうまく動作しているかどうかは、そのネットワークアダプターをダブルクリックして表示される画面で、送信と受信のパケット数が共に増えて行くことによって確認できます。
なお、ネットワークアダプターは、コントロールパネルより、「ネットワークと共有センター」を開き、左端のメニューより、「アダプターの設定の変更」より確認できます。★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
-
ローカルでSQL Serverに普通に接続できるということは、SQL Serverに問題が無いということであり、ネットワークも問題ないとなると、通常は、ファイアウォールか、SQL Server Browserが起動していないということぐらいだと思います。
VBから接続できなくなった時、リモートからSQLCMDでSQL Serverに接続できますでしょうか? 一度、それを試されると問題が絞れるかもしれません。
なお、SQLCMDを単体でインストールするには、以下が参考になると思います。sqlcmd を単体でインストールして使用する方法
http://www.projectgroup.info/tips/SQLServer/MSSQL_00000002.html★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 回答としてマーク 星 睦美 2015年5月20日 2:09