全てのモデレーターは、Microsoft の従業員であるかどうかに関わらず、Microsoft Corporation を代表した立場にあります。こうした理由により、モデレーターはエチケットの基本的なルールを全てのフォーラムで守らなければなりません。これは、コミュニティとのよりポジティブな対話につながり、フォーラム全体の健全性を促進します。

以下のガイドラインは、良いエチケットとあなた自身がどのように行動すべきかを理解するのに役立ちます。

  • 全てが大文字の言葉を使わないこと。全てが大文字の言葉は、絶叫しているかのように見えます。
  • スレッドタイトルを校正すること。センセーショナルであったりあまりに一般的すぎるスレッドのタイトルはモデレーターによって校正されるべきです。スレッドタイトルはユーザーがより素早く適切なスレッドを見つけることを可能にするため、タイトルを変更することは重要です。ただし、注意深く行うべきです。
  • 対象者を知ること。モデレーターは、典型的なコンシューマーである見ている人が、IT Pro や開発者なら知っているであろう全ての正式な用語や操作方法を知らないかもしれないということを理解する必要があります。モデレーターは、毎回全ての投稿に対してこれを認識する必要があります。例えば、もし投稿者に管理者としてコマンドプロンプトを開くように依頼する場合は、聴いている人が誰なのかであったり、その人が方法を知っているのかどうかを認識する必要があります。もしはっきりとしない場合は、正確なステップを提供するようにしてください。
  • 正しい製品名やブランド名を使うこと。フォーラムでは、会話的であったり略語や俗語のような名前を利用する傾向があります。例えば、会話的である Win7 という表現で話すことは、公開されたフォーラムにはふさわしくありません。常に Windows 7 のような、正式なブランド名を示すようにしてください。また、製品名とブランド名の大文字と小文字を正しく示すようにしてください。microsoftwindows 7 のようにしないでください。これらは、Microsoft Windows 7 とすべきです。
  • 全ての文を明瞭に示すこと。投稿は、完全な形で理解できる文であるように記述してください。一般的に、インスタントメッセージやテキストメッセージでよくみられるような略語を使うことがベストではありません。投稿での略語の例としては、以下のようなものがあります。
    • Did U install from the MS site
    • TTYL
    ただしシチュエーションによっては、フォーラムの投稿者が慣れ親しんでいるこれらの略語を使っても構いません。

関連項目

他の言語